この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。

2015年05月06日

家Dです。新歓PWとして計画していた三嶺~剣山の縦走が悪天候のために中止になったので、日程を変更して5月2~3日に個人山行として行ってきました。メンバーは家D、S上さん、F川、新入生の4人でした。天候も素晴らしく気持ちのよい縦走が楽しめました。

以下記録


5月2日   快晴

8:45      入山

9:30~9:40   リフト西島駅

10:19~10:35  剣山山頂

11:21~11:26  次郎岌

11:38~11:42  水汲みレスト

12:43~13:01  丸石避難小屋

13:47~13:56  高ノ瀬

14:50~15:00  1732と1700.8の間の鞍部でレスト

15:40      白髪避難小屋


5月3日   ガスのち晴れ

4:00      起床

5:05      出発

5:47~5:55   カヤハゲ

6:43~6:45   三嶺山頂

6:57~7:10   三嶺ヒュッテ

8:02~8:08   1517の少し先でレスト

8:51      下山

詳細は追記にて 5月1日の20時、boxに集合。レンタカーに荷物を詰め込み、20時半ごろ出発しました。入山口の剣山見ノ越までは5~6時間程度のドライブを予定していたのですがあろうことか8時間もかかってしまいました。新入生には余分な負担をかけてしまい申し訳なかったです。山道ではF川のすばらしい運転技術を目の当たりにし、4時半に見ノ越の駐車場に到着。僕とS上さんはテント、F川と新入生は車の中で眠りにつきました。到着が大幅に遅れたこともあり、この時点では丸石避難小屋をCS1にして二重かずら橋にescape下山することにしていました。

 escape下山前提だったのでゆっくり8時に起床。4時半の到着時にはかなり空いていた駐車場はすでに満杯になっていました。登山口から剣山山頂までは軽装の観光客もかなりいました。特にリフト西島駅を過ぎてからは完全なる観光ムードでしたね。わずか1時間半で登頂できてしまい拍子抜けでした。

 剣山山頂から次郎岌を経て丸石までは見通しの良いササ尾根でした。この稜線は新入生も喜んでくれていたのでうれしかったです。剣山から遠ざかるにしたがって観光客っぽい人たちも減っていき、落ち着いた雰囲気になりました。丸石からは樹林帯に入り20分ほど歩くと避難小屋に到着。丸石避難小屋までにコースタイムを30分縮めていて時間に余裕があったので、ここでメンバーに白髪避難小屋まで行く意志と体力があるか聞くと全員意欲的で当初の予定通り行くことに決定。今から考えると丸石避難小屋でストップしなくて本当によかった。ここから白髪避難小屋までも樹林帯とササ原が交互に現れる稜線でした。

 白髪避難小屋に着いたときにはすでに小屋の中に人がたくさん入っていて、詰めてもらってなんとか2人分のスペースを確保しました。小屋には僕とF川、テントにはS上さんと新入生が寝ることとなりました。夕食はカレーでした。調理・食事は小屋の中で行ったので、迷惑にならないように秘密兵器の開封は見送りました。


 2日目は朝からガス&強風。ぱっぱとメシと用意を済ませて出発しました。この天気じゃ三嶺からの展望は望めないなと残念に思っていたのですが、三嶺山頂に着いたところでちょうどガスが晴れてくれました。ついてますね。しかし強風は相変わらずだったのでそそくさと三嶺ヒュッテまで下りてレスト。ヒュッテの前のササ原には小さな池があって楽園のような景色でした。ヒュッテからの下山道は最初の方に少し危ない崩壊地はあったもののほとんどは歩きやすい道で、ハイスピードで下山しました。

 本来はこの後バスで見ノ越に戻って車を回収する予定だったのですが、バスが来るまでかなりの時間がありました。ここで、ヒッチハイクで誰かが見ノ越まで行って車を運転して戻ってくればいいのではないかとF川が提案し、僕とF川が行くこととなりました。僕たちを乗せてくれた人は前日に石鎚に登ってきたそうです。バイタリティあふれてますね。無事に車を回収することができましたが下山地点に戻った時にはバスが来る時間の5分前でした。時間的利益はほとんどなかったけれど混雑したバスに乗り込むのも嫌だったしまあ良しとしよう。

 その後剣山木綿麻温泉(ゆうまおんせん。読めるかっ怒)に入浴。ここで昼食をとり秘密兵器も開封しました。帰りは渋滞につかまり、boxに帰還したのは21時でした。

 剣山・三嶺は素晴らしい山でしたが、四国まで車で行くのはなかなかキツイと実感しました。