この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。

2014年08月29日

NMTです。8月28、29日でOBのH澤さんと(めくるめく変わる天気予報に翻弄されている沢メンを横目に)谷川は湯檜曽川を一泊で遡行してきました。

せっかくなんで記録書いときます。

写真は後から上げます。上げました

以下記録

湯檜曽川本谷遡行

0付1泊2日 2人


0日目

みなかみで合流して20時45分位に土合に着。土合駅でテントを張って0付き。僕ら以外に人はいなく、トイレもキレイになっておりSTBには絶好の条件…のはずが全然寝れなかった。


1日目

8月28日 曇り時々晴れ(のちに小雨

4:00 起床

5:00 出発

5:48~6:00 一ノ倉沢出合レスト

6:25~40 レスト

7:19~30 入渓レスト、最初のゴルジュの上から

8:33~42 十字峡レスト

9:33~44 七つ小屋沢出合レスト

10:08 幅広垂直10m滝

10:55 滝上

11:28~40 大滝前レスト

11:58 滝上

12:45 二又(CS1)


翌日、登山道歩きからスタート。自分が寝不足で嘔吐感がありレストを多めにとった。入渓してからは解消したけど。

武能沢出合から少し登山道を進んでそれっぽい踏み跡を辿っていくと最初の魚留ゴルジュの上から入渓出来る。

連日の悪天候のために湯檜曽川は若干増水してたらしく、さらに所々雪渓が残っていた所もあって漬かってみるとかなり寒い。

最初の方に泳ぎ強制させられる場所があり、天候も今にも雨が降り出しそうだったためテンションだだ下がり。下流の方は、増水の影響かもしれないが、水を避けるスタイルで遡行しても腰まで浸からなければならない場所も多々あった。

それでも遡行を続けていると十字峡前辺りで晴れ間が広がりテンションはフルマックス。直前の天気予報でずっと小雨の予報だっため予想外の晴れが嬉しかった。何より暖かいし。

廊下やナメなどに感動しながら遡行。

十字峡を過ぎてからは大きい滝と穏やかなナメが交互に現れる感じ。雪国特有の草付き斜面がキレイだった。

幅広10m滝は滝の裏にあるバンドを右から斜上して左側を登るルートと右壁を登るルートがあるらしく、前者は絶対全身びしょ濡れだし、何より水量が多くてザックごともってかれそうだったので右壁をH澤さんのリードで突破。核心はココ。

40m大滝は中段まで登ってそこからは右岸ルンゼを登って巻き。ルンゼを落ち口と同じ位の高さまで登ると分かりやすい巻き道があって案外さっくり行った。大滝の中段は滝の風圧としぶきで極寒だったのでルンゼの登高をフリーで行ったのだが確保しても良かったかもしれない。中段からバック気味にトラバースすると簡単に登れる。

その後は草付きの斜面がキレイだったり、送電線が見えてくる辺りに巡視小屋への登山道が横切ってたり、ナメと小滝の登りが楽しかったりしてるとCS予定地の二又に到着。

二カ所くらい平らに整備された場所があった。焚火跡もあり、焚火しようと湿った木の枝と苦戦してると雨がポツポツ降ってきてやむなく中止。夕飯はレトルトのカレーとチーズとお吸い物。秘密兵器もそれぞれ持っていたので食べて飲んで話して寝た。


2日目

8月29日 晴れ時々曇り

4:30 起床

5:50 出発

7:56~8:27 朝日岳レスト

9:10~24 笠ヶ岳レスト

10:00~10 白毛門レスト

11:54 下山


夜は小雨が降ったようだが朝には晴れていた。しかし寒い。焚火出来なかったために濡れたままの靴下に不快感を覚えながら準備。朝飯はごはんと味噌汁とクジラの缶詰。缶詰はあんまり美味しくなかった。

二又の上からはだんだん傾斜が出てきて、ナメがなくなり小滝がたくさん出てくるようになる。どれも突破は簡単。

水が途切れそうな所まで登るとそこからは笹薮が行く手を阻んでいた。「マジかよ…」と思いながら突入。上の方になると灌木とハイマツも出てきて心が折れそうだったので叫びながら進んだ。傾斜が緩くなってくるともう少し。無事に朝日岳についた。

そこからは縦走。ガスで展望は良くなかったがそれでも白毛門までは気持ちの良い縦走だった。晴れてたら谷川岳や一ノ倉沢の岩壁も観れて楽しい縦走になりそう。

白毛門からの下りは長い上に爪先が痛くなってやたらしんどかった。

そんなこんなで下山。土合橋の辺りでは子供達がラフティングをしようとしてたり、土合駅では観光客がやたらたくさんいたりして結構賑やかだった。

土合駅観光なんて鉄ちゃんくらいしか興味ないと思うんだけど3組ほどアベックがいたりして意外だった。

H澤さんとは土合でお別れ。実家方面の上り電車を見送る一方、僕は下り電車で日本海回りで京都を目指した。

以上。


谷川の沢は一年ぶりに行きましたがやはり関西周辺とは違う渓相で楽しいです。湯檜曽川は百名谷ということもあり、登り甲斐もありますし、詰め上がったときの充足感も一際ありますので良い沢でした。関西からだとアプローチがめんどくさいのがネックですが。


この記事へのコメント

某原S先輩は激務で大変との噂を聞いていましたが、あのポーズを見る限りまだまだ元気そうで安心しました。

Posted by 木戸 at 2014年08月31日 01:23