この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
木戸です。
軽く屋久島の報告をしておきます。
荒川・淀川の詳しい記録と写真はNMTさんがアップしてくれることでしょう。
メンツは僕・NMTさん・ミ戸・Y川・ハッピー。
9/1
屋久島に全員集合。前日に着いてた人もいた。
買い出しのあと安房川を見に行って遊んだりした。
9/2
荒川に入渓しようとヤクスギランドに行く。しかし台風の影響で天気が荒れていて、やめることに。
その後ドライブをして滝巡りをしたあと、鈴川の横で0付。雨が強く降っており、テント内の不快指数が最高潮に達した。
9/3
朝起きると晴れていたがかなり増水していた。これはだめだなと思いつつ入渓。
とりあえず鈴川の滝まで遡行したがものすごい迫力だった。釜で泳いだりして遊ぶ。ここで引き返した。
その後ハイキングコースで蛇ノ口滝を見に行った。とりあえず釜で泳いだ。また雨が降っていた。
9/4
天気は晴れ。荒川リベンジ。ヤクスギランドから遡行。
とても美しい沢で、晴れた日に来ることができてとてもよかった。
途中で会ったガイドの人によるとかなり増水していたらしく、徒渉したりジャンプで対岸に飛びついたりいろいろあったが、楽しかった。
14時すぎに淀川小屋に着く。この頃になるとなぜかまた小雨が降っていた。その時の小屋の気温計は10度台で、どおりで少し寒かった。
9/5
朝4時半起床のはずが気付いたら5時を回っていた。
小屋から遡行再開。ここらへんから淀川と名前が変わるらしい。
中俣を選択したが、とても美しい沢だった。この日も晴れていた。快適に登って快適に下り、焼鳥屋で打ち上げ。
9/6
解散。残る人と帰る人に別れる。ちなみに僕はこの日一人でドライブして、今日帰ります。
台風の影響もあってあまり沢に行けませんでしたが、晴れた日に荒川・淀川を遡行することができたのでよかったです。
しかし、もともと雨が多い島だし仕方ないとは言え、微妙に不完全燃焼なのでまた来たいと思いました。次はもうちょっと激しい沢かな…?