この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
どうも、H澤です。
上旬に地元上越のナルミズ沢へ行ってきました。
ワンゲルでも行かれるメジャールートなので軽く報告を。
8/12 晴れのち曇り
5:17 東黒沢出合に駐車。
5:31 出発。
6:25 金山沢出合。
6:33 950m二俣。
6:49~55 1040m二俣でレスト。
7:02 1090m二俣。
7:41 稜線のコル。
東黒沢は滝とナメが連続していい雰囲気の沢でした。ナルミズ沢へのアプローチぐらいにしか考えてなかったんですが、これ単体でも結構楽しいです。
分水嶺越えは地形図見てれば特に問題なし。
8:07 ウツボギ沢出合。
8:12~23 ナルミズ沢出合でレスト。
9:02 大石沢出合。ここで幕営の予定だったが、あまりに早いのと雲行きが怪しくなってきたのでスルー。
9:30 魚留の滝。
9:47~57 1420m二俣でレスト。この辺りから「天国へ続く」という縁起でもない名前のナメと草原の詰めが始まる。
10:27~34 奥の二俣。泊まろうか悩んだけどやっぱり早いのでスルー。
10:50~11:03 稜線。遡行終了&レスト。
ナルミズ沢はどこまでも簡単キレイな沢でした。技術的に困難な個所は皆無、でも両岸とか源頭を見るとやっぱり増水は相当速そうですね。
あと詰めのナメは赤木沢チックだったけど思ってたより急で疲れました。
12:10~18 ジャンクションピークでレスト。日帰り下山を目指して進んだが、ここまでの登りがきつくて激しく後悔した。
12:36~44 朝日岳でレスト。
13:31~47 笠ヶ岳避難小屋でレスト。行動終了したい衝動と格闘。
14:30~41 白毛門でレスト。一の倉沢がよく見えた。
15:42~49 レスト。
16:02 下山。稜線歩きマジ地獄。縦走面はすごいと思った。
日帰りできるんなら最初から荷物軽くして行けばよかった・・・。
以上報告でした。