この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
NMTです。新歓ハイクに行ってきたので軽く報告。
5月3日 曇り
朝8時に京都駅に集合。本当は新入生は二名参加する予定だったのだが一人、風邪をひいてしまったらしく新入生のO君、自分、M戸の三人で行くことになった。
8時15分の電車に乗り湖西線で近江高島まで。M戸は野洲に行かないでよかったね。
駅からガリバー村まではバス。やはり登山客が多かった。
9:45 入山
10:00 大摺鉢 新歓ハイクにも関わらずM戸が飛ばしまくって15分で大摺鉢にたどり着いてしまった。見学もそこそこに出発。
10:37~47 レスト@七遍返しの淵上部 ここまでの道のりは岩場も多く個人的には楽しかったが受験期明けの新入生には少しきつかったかも…しれない。とはいえ高校でワンゲルに所属していた0君は難なく越えていたから良かった。
11:17~23 レスト@比良スキー場跡 八池谷上部にも雪は残っており、登山道上に雪渓があったりなどイベントもあり、快適に進む。
12:20~42 武奈ヶ岳 昼飯レスト 比良スキー場からはスキー場独特の単純な急傾斜の道を延々と登る道で新入生にはきつかったかもしれなかったが個人的には高度をガンガン稼いでる感が楽しかった。武奈ヶ岳には1年以上ぶりに来たがやはり登山客は多かった。他大の登山部かワンゲルらしき団体もいて中には女性もいたので何故京大ワンゲルには女性がいないのかとか、もしいたらどうなっていたかなど語りつつレスト。結論としてはもっと心優しくなっていたという事になった。もっとゆっくりしても良かったのだが、(帰りのバスまで時間が有り余るので)冷えてきたので早々に出発した。
13:05 ワサビ峠
13:45~13:53 レスト
14:19 下山
帰りのバスは17:21ごろだったのでヒッチハイクを試みるも止まってくれないので近くの蕎麦屋で打ち上げをして時間をつぶす。いろいろ話せたので良しとしよう。
その後はバスに乗り京都にもどり、解散。以上。