この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
木戸です。
5月1日に僕とn様と某Mで八幡谷を遡行しました。雨の中。
二回ほどランビレをしましたが楽しかったです。ただみんなテンションが低かったし色々条件が悪かったので途中で細川尾根に上がって帰りました。上の方はだいぶ雪がありました。
また行きたいです。
NMTです。追記。
5月1日 曇り時々雨
6:23 八幡谷出合出発
6:43 最初の滝でランビレ練習
7:17 終了。しょぼい所だったが手順の確認とハーケン打ちの練習になった。
7:41 第一のゴルジュ 難なく通過
8:00 第二のゴルジュ 最初の滝はチムニーで登り、楽しい。
8:03 ゴルジュ出口の滝でランビレ
本来の練習場所。左のカンテを登るはずがH部はその更に左のチムニーを登って苦労したよう。
自分は時間短縮のため巻きで通過したのだが遡行図には「ガレているが楽」との記述があったにも関わらずかなり嫌な汗を書いた。下降ルートも悪い。直登推奨。
9:00 ランビレ終了
ここで皆のテンションが極小点まで落ちる。H部が風邪気味で自分とM戸は鈴鹿から帰ってきたばかりでもともとテンションが低かった…のであ…る。
という訳で予定調和的に撤退することにした。
9:03 下山開始
下山は左岸の細川尾根を下るのだが支尾根を延々詰めて細川尾根に合流したところから降りた。
尾根から見た分には上流では谷が雪で埋まっている部分があり、そのうち撤退はしていたと思う。
11:10 下山
とはいえ八幡谷はもう少し暖かい時期に完全遡行したい。また行きましょう。
今回の目的はランビレ練習なので目的は達成されているはず!!