この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
ジャンプを読むため金毘羅に行かなかったH澤です。
K村先輩と南紀は鳴谷に行ってきたので軽く報告しときます。
2/22
0:08 熊野川沿いの道の駅で0付。
2/23
5:30 起床。
6:48 車で出合まで行って出発。
7:39 2段20m滝上。上段の右岸巻きは結構めんどくさかった気がするけど記憶があいまい。
9:03 ミニゴルジュ入り口。覚えてないけど右岸巻き。
9:33 25m滝上。右岸巻き。トラバースが高度感あり。
9:35 核心部2段18m滝。右岸壁をランビレ&ザックピストンで直上して巻いたけどなかなか恐ろしい登攀だった。トップやんなくてよかったぁ~。
11:01 2段18m滝上。
11:08 50m大滝。ここで遡行を終了し、引き返す。
11:38 下降開始。
12:04 2段18m滝下。左岸アプザイレン。
12:31 25m滝下。右岸立ち木からアプザイレン。ほとんどの区間が空中でなかなかおもしろかった。
12:50 ミニゴルジュ下。右岸アプザイレン。ここから左岸に仕事道が延びてるはずだったが見つからず。谷と左岸の踏み跡らしきものを行ったり来たりしながら下降を続けた・・・って予備合宿ならアウトなのでよい子は真似しないでね。
14:53 2段20m滝下。上段は右岸アプザイレン。下段は左岸を歩いて下降。
15:13 一番最初の8m滝下。右岸アプザイレン。
15:20 下山。
5発のアプザイレンを含めた評価かもしんないですけど、イベント豊富でかつ一つ一つが何かひと癖あって、印象的には3級+くらいの感じでした。
思ってたよりはるかに充実してましたね。前回の竹原谷とのギャップが激しい・・・。
帰京してすぐに東のほうへドライブに行ったんですが、そっちのほうはN氏かI氏のどっちかが報告をかましてくれるでしょう。
鳴谷と合わせて蓮川絵馬小屋谷、相谷野川中ノ谷、北山川竹原谷の写真を一気に上げといたのでぜひご覧ください。
この記事へのコメント
写真ありがとうございます
Posted by 木戸 at 2011年02月27日 23:52