この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
NMTです。
今週の役員会は事務連のみ。まず部費の徴収。何故この時期なのかということはお察しください。
続いて新役職の割り振り、2011年の部長は私が引き受けることになりました。議長はN川。副部長はH部です。
H部が春のSL育成PWの草案を持ってきてくれました。台高の布引谷と唐谷だったのですが、M戸にSecの経験をつませるということでランビレは一回は取り入れたいということ。よって布引谷の代わりにヘク…は正直飽きたのでヘクの上部のランビレ練習場所に小女郎ヶ池から行くという奇抜なPWになることになりました。
その話の流れで来年の沢2パーティ化による問題点を話し合いました。問題点は、
・顧問の不足 顧問候補が来年4回生のI田先輩、来年M1のH澤先輩(場合に拠ってはM岡先輩、H瀬先輩!?)しかいないのでヘクが特に厳しい。
・上回生が2回生のみパーティが出来てしまう 仕方のないことですが経験の浅いパーティということで不安が残る。沢のレベルを下げる?
・装備が無い ザイル、ハーケン、クイックドロー、ナッツ、ハンマーなど沢用装備を一式揃えないといけない。金の問題だからどうにかなる?
問題は山積みですが来週の役員会に回すことにしました。
続いて天気図。来年の1月中に全員通すことを目標に。
最後に西表の日程について。多少ブレるかもしれませんがPart1はユチン川遡行板敷川下降で3泊4日。実施は3月の11~14日。Part2は南風見田の浜から船浮までの西表半周で6泊7日。実施は17~23日。の予定です。
ホントは沢の方で西表縦断をしたかったのですがPartyの技量を鑑みて辞めときました。来年計画が出てきたら付いていきます。
今週はこのくらい。来週もまだあります。