この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
あまりにも暇すぎたので週末にI田先輩、H部と南紀は滝本北谷に行ってきました。簡単に報告しときます。
12月4日 アプローチ
18:00 BOX発
2:30 林道終点 就寝
12月5日 快晴
6;00 起床。寒かった。
7:00 出発。すぐに筆藪滝
7:16 巻き終了
7:33 越前谷出合
7:37 部屋滝。ゴルジュを戻って巻く
8:05 巻き終了。悪いところにはしっかりしたFixがあるので簡単。
8:17 留湾殿滝。レスト。釜が深く、夏に来るなら絶好の泳ぎポイント。(~:19)
8:50 ケヤキ原滝。左岸岩壁に沿ってから巻き。
9:05 巻き終了。すぐに屏風滝。レスト(~:17)
10:06 レスト。(~:19)
10:31 比丘尼滝
10:50 取水堰堤で遡行終了。水汲み。
11:43 レスト。(~:53)
13:12 下山。
天気もよく、抜群の遡行日和でした。南紀特有の長いナメに加えて、滝本北谷は滝本本谷に負けず立派な滝が多く、かつ巻きにはFixロープがあるところが多いので初心者を連れてきてもいいかもしれないですね。
今回初めて遡行図を描いてみました。沢ナビの遡行図には勝てないなと思いました。写真はピカサにアップしておきました。
帰りは那智の滝を見てから42号、23号、1号を通って京都に戻りました。久々の南紀日帰り沢で充実した山行になりました。
この記事へのコメント
なかなかいい沢だった。100mを越す巨岩群に、迫力のあるゴルジュ。ナメやゴーロ歩きも楽しめる。やっぱりこの寒い時期は南紀が一番だな。
南紀はアプローチがそこそこ長いのもよい。特に熊野川~滝本~那智のr44,45,43は隘路が多く、かなり楽しんで走れた。
Posted by rock at 2010年12月06日 21:53
全然寒くないのが印象的でした。西表までにもう一回くらい行きたいっすね。
Posted by 木戸(H部) at 2010年12月07日 21:28