この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
N本です。沢面完成編下山したので多少遅れましたがブログで簡単な報告を書いておきます。
11月23日 快晴 水量少なし
4:15 BOX発 途中S岩を拾って168をひた走った。
10:06 出合出発
11:00~10 源助滝レスト
12:05 ケヤキ平 昼食、薪集め
13:05~14:15 屏風滝Piston 突破法を話しあったり記念写真を撮ったりした。
夕食のシチューはすごく美味しかった。焚き火が豪快で楽しく、酒が進みM戸は自分の性癖をカミングアウトして全員から引かれていた。
21:30 就寝。カード麻雀は南3局で終わった。
11月24日
4:30 起床
6:30 明待 出発
6:43 牛鬼滝 左岸巻き
7:03 巻き終了
7:13 核心50m直瀑 トップが中間支点をつくりつつランビレ、その後ザイルをFixしてSec以降はカラビナを掛け替えながらトラバース。CLはビレイされた状態で中間支点を回収しつつトラバースして突破した。
8:57 巻き終わり
9:05 斜20m 個人的にはトラウマがあるので大きめに巻いた。
9:15 ナイフリッジの巻き 高度感はあるが巻き自体は簡単。
9:41 巻き終了 奥の滑り台滝も一緒に巻いた。
9:47~10:01 植林小屋レスト
10:55 水汲みレスト 現在地を特定して詰め上がりを間違えたと判断。とりあえず稜線まであがって子ノ泊山を目指すことにした。
11:26 林道についたのでRF 手元の地図と合わせて看板まであるのでスムーズに子ノ泊山まで行けた。つくづくこのPartyはゆとりだなと思った。
11:45 山頂。山頂では相野谷川中ノ谷を遡行してきたH澤先輩とI田先輩が出迎えてくれた。そんな計画を事前に聞いていたが正直本当にいるとは思ってなかったのでびっくりした。
12:15 記念写真を撮ったりしたあと出発
13:51~14:05 ケヤキ平 レスト
15:12 下山
下山後は熊野川温泉さつきに寄ってから169号を通って橿原の王将で打ち上げして0時頃BOXに戻った。
TopのH部は予備合宿の中で着実に力を付けてると思います。沢中や巻きのルート取りなどはPart2の時よりよくなってると思いました。立間戸谷の巻きが明瞭であるからということもあるかもしれませんが。
むしろ問題なのは全体として(特にCL)のRF力ですね。実際間違えた場所は自分の中でははっきりしていて、しばらく進んでコレは怪しい…と思っていたのですが、声をかけることが出来なかった点が反省点です。
今期は滑落事件や金草岳のテント事件などトラブルが立て続けに起こり、どうなることやらと思いましたがなんとか完成まで漕ぎ着けたので感無量です。
合宿の事などはまたおいおいメンツと話しておきたいと思います。
写真はピカサにアップしておきました。
以上。