この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
N本です。Part2下山しましたので軽く報告しておきます。
11月5日 アプローチ
11:40 入之波温泉で0付き
11月6日 晴れ 水量普通
5:00 起床 アプローチを再開
6:30 出発 前回(二週間前)来たときに入渓する前の斜面でH部が滑落しているので大事をとってH部と0期はアプザイレンで降りる。
7:11 アプザイレン完了
7:20 入渓
7:40 南股滝 少し戻った左岸ガレルンゼから巻き。高度感。
8:10 巻き終了 レスト(~8:22)
9:02 不動滝 レスト(~9:12)
10:21 ゴルジュ内2m 上着を脱いで泳ぐ。かなり寒い上ザックピストンに手間取りかなり時間をかけた。
11:35 終了 レスト(~11:40)
12:10 4m ザイルを出す。ここでS岩がかなり苦戦。ザックピストンして越えた。(~13:10)
13:17 レスト(~13:27) 時間がおしているので昼食をスパゲッティから各自へ変更。
13:42 5m。H部がフリーで登り、ザイルを出す。ここで誤ってH部がエイト環を落とす。5mはそんなに簡単でもなかった。(~14:22)
14:37 790m二股。ここでCLがコンパスを無くしたことに気づく。
15:22 水汲みレスト(~15:37)
16:27 稜線 レスト(~16:37) 詰めでメンツはかなり消耗した模様。天気図を逃す。
17:30 CS1に辿りつかないがかなり暗くなってきたのでテントを張れそうなところを探してCS1とする。(地形図でいうと場所は恐らく「台高山脈」の「台」の少し下辺り。)
20:00 就寝 22時に天気図をとった。
11月7日 晴れ
4:30 起床
5:50 明け待ち(~6:05)
6:35 霧の平
7:25 怪しいコルに辿り着き、H部とCLが偵察。
8:17 正しいコルを見つけ、移動。S岩が足首の痛みを訴えたので湿布をはる。
8:30 下降点。下降開始。
9:00 8m。アプザイレン。(~9:43)
10:17 20m。巻き。(~10:39)
11:05 レスト(~11:15)
11:44 25m
12:07 昼食レスト。スパゲッティを食べる。昼食中、壁の上のルンゼ状になっているところから突然複数落石が。10センチほどの岩がY川の首にHIT。幸い意識等に障害はなかった。
13:15 出発
14:11 20m。ここは右岸ルンゼ状を降りるのが正しいのだがアプザイレン。(~15:05)
15:32 不動谷出合
16:26 下山
下山連絡をしたのが6時前になり遭対が動き出す一歩前だった。ご心配をおかけしました。
全体的に時間に押される山行となった。やはり0期を含む5人パーティで、Topもまだ不慣れなので慎重になるし、巻きや遡行(下降)ルートのルーファイも時間がかかったのだろう。巻き降りる時も斜面に身体をつけて、逆に動きづらくなっていて危なっかしい様子も見られた。他にも一日目は若干起床時間が遅かったし、準備も手間取った感がある。
レストや出発の時のパッキングは各人がきびきびやり、ザイルワークも一人手伝えば早くなる部分もあったと思う。H部自身もザイルワークに不慣れな様子で、ザイルダウンを何回もやり直していたところも改善の余地があると思う。またゴルジュ内2mの突破は自分の指示ミスがあったと思う。突破に大きな労力を費やしてくれたH部とM戸に感謝したい。
帰りの温泉は山鳩湯に入る予定だったが20分遅く、閉まっていて代わりに寄ろうとした銭湯も会社ごと潰れていたので王将で打ち上げをした後はそのまま帰った。
BOXには留守本のI田先輩が待機していらっしゃって簡単な報告をした後、緑の戦場が現れて徹夜してしまった。レンタカーが12時までなのに13時に起きた自分は激しい自己嫌悪と絶望感の中レンタカーを返しに行って今に至る。
この記事へのコメント
細かいアクシデントはたくさんあったようだが、無事に降りてこれて安堵した。経験が少ないパーティーを引っ張って、N本はよく頑張ったな。一回生達もお疲れさま。
>レンタカー
恐れていたことが現実化したか・・・。まあ報告の時のネタが一つ増えたってことで。
Posted by rock at 2010年11月09日 00:57