この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
rockです。記事投稿は久しぶりです。
この土日は沢part3のヤブの予定で、アプローチ、入山はしましたが、急激な天気の変化により撤退いたしました。軽く報告しておきます。
7/3金
0付のために18:30にボックスに集合。今回はゲストにM2Y川氏を迎えて5人パーティー。出発前に六人用テントが見つからない騒動発生。ポールとテントを別々に縦走面が持っていた。使ったテントはちゃんと干してボックスに戻しておきましょう。
途中、奥美濃のアプローチ定番のラーメン屋(マキノの第一旭)で夕食。ここで部長のM西から天候の急激な悪化を知らされ、置いてあったテレビで福井県南部に大雨洪水警報がテロップされる。N本のiPhoneで天気図をチェック、低気圧の発生を確認。とりあえずアプローチしてみて現地で入山を判断することに。
コンビニで買出し後、夜叉ヶ池登山口へ。林道は落石が多少あったが問題はなし。駐車場にテントを張って就寝。テントの中は結構暑かった。
7/4土
4:30起床。夜の雨は降ったり止んだりで、朝はほとんど降っていなかった。とりあえず稜線まで上がって様子を見てみることに。5:20入山。途中の水場で水汲みレストをしたが、梅雨の時期だけあって、どこのルンゼも水が豊富に流れていた。
7:00~7:10夜叉ヶ池レスト。稜線に出る頃には雨も強まり、強風も吹いていた。とりあえず三国岳に向かって出発したが、これからの天気の悪化及び一回生のM戸の調子があまりよくないことを考え、7:25撤退決断。7:45~8:00夜叉ヶ池で再び十分にレストし、9時過ぎに駐車場下山。
このときすでに大雨になっていて、車に荷物を載せたり着替えたりするのも一苦労なので、道の駅ふじはしへ移動し、温泉に入る。帰りは関ヶ原経由で、途中彦根のくら寿司で昼食を摂り、16:30にボックス到着。レンタの鍵の紛失騒動などがありましたが(H部が誤って下宿に持って帰った)、17:30過ぎには下宿に帰り着くことができた。レンタはもったいないが、なんとなくドライブは無し。
・・・結果的には撤退になりましたが、林道のアプローチ・0付・入山前後での天候判断などいい練習になったとは思います。次回は体調をしっかりととのえて、万全の状態でヤブに再挑戦したいですね。