この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
Nです。OBのH澤氏と1泊2日で南紀の八木尾谷に個人山行に行ってまいりました。
記録はとってないので今回は写真とイメージだけにします。詳しくは「続きを読む」で。
多分「がんも雑感」には記録が載るでしょう。
アプローチ中からザーザー雨が降ってて増水してるだろうなぁとは思ったが、やはりそうだった。しかし、結果的に撤退するほどではなかった。多分、0付中に雨が止んだおかげだと思う。水は通常時の多分5~10割増しだったが、そのため、迫力はすごかった。水に抵抗するために体力は結構消耗した。
沢自体は美しい。晴れればなおさらだろう
美しい森
下山したら雨が降ってきたから、晴れ間のぎりぎりの時間に行けて良かった。
完成編にオススメの沢です。最近毎回そんな事言ってる気がするなぁw
7m滝。便器の中に居るような感じで、鉄砲水を食らえば逃げられないだろう
7m滝の横の地層。すごいことになってる
ネジ滝は迫力が凄すぎてあまり近づけなかった
下山途中に見た凛々しいケロちゃん
逆から読むと「おぎや・はぎ」
「きれいな大峰」て感じか?