この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
H澤です。
昨日Part1のヘク谷を無事遡行してきたので軽く報告します。
4:00にBOX集合としましたが、例によってY原が寝坊したので少し遅れて出発。
出合に着いてから準備をしてN本にわらじの履き方指導をしてから入渓。
最初のイベントである2条8mはY原がフリーで登り、N本とY川さんをビレイ。上の支点設営に少し手間取ったようでしたが、登攀自体はスムーズでした。
続いてお釜の滝でランビレ。ナッツとハーケンを2つずつ使って4つ支点を取りました。2つ目の設営にかなり手間取ったため、1時間半も費やしてしまいました。滝横でビレイしていたN本はかなり寒かったようです。あと、登りきってからN本がヒルにやられていたことが発覚しました。かわいそうに。
へつり大会は全員挑戦しましたが、Y原とN本はドボンして巻きました。僕も久しぶりにへつって結構難しく感じました。
植林小屋で昼食を食べてから、水が枯れた後の岩壁でランビレ。ハーケン、ナッツ、根で3つの支点を取りました。ここは割りとスムーズに終了。
後は普通に詰め上がって14:34に小女郎ヶ池に到着。沢装備を解除して地下足袋やスニーカーに履き替えて下山。坂下に着いたのが16:00と、ヘクにしては時間がかかりました。
前日の金毘羅に続いての遡行だったので、若干疲れが残っていた部分もあったと思いますが、非常に中身のある山行でした。今後の予備合宿でPartyとしてレベルアップしていきたいと思います。
この記事へのコメント
比良の沢も蛭が当たり前になってしまったようだな。そのうち鈴鹿みたいになってしまうんだろうか…。
とりあえずはpart1を無事に終えて何より。皆お疲れさま。
Posted by rock at 2009年06月08日 15:26
写真をPicasaにうpしました。
Posted by こもん at 2009年06月08日 18:33