この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
A達です。
昨日の事になりますが、新入生歓迎ハイク第一弾として、京都西部の嵐山近くにある愛宕山に登ってきました。
6:00にボックスに集合するはずでしたが、私の無意識が5:00に起きることを目覚しの音という現象を耳が観測したにもかかわらず拒否したので、結果として7:00に社長出勤するという羽目になり、面子の皆さん(特にU杉)には大きな迷惑をかけました。
今回参加してくれた新入生は工学部工業化学科のNさんと、法学部のMさんです。
8:00頃、登山口近くのトンネル前に自転車を止めてそこから歩き始めました。
歩行中の話題について、最初は主に各面子の出身地の事でした。
新入生のMさんが岐阜についていろいろ歴史的なことがらや地理的な事柄を話してくれたのが印象的です。
10:00頃、月輪寺という天台宗のお寺に到着。なんでも空也上人、法然上人ゆかりの地ということ。住職さんからありがたい言葉を頂戴したり、通りすがりのお祖父さんと政治的、科学的、歴史的な事柄について意見を三十分ほど交わしました。新入生の御二方も積極的に議論に参加してくれました。お寺は檀家さんが居られないようで、給付を依頼する看板が見受けられました。歴史的な建造物がこのような状態にあることに個人的な憤りを強く感じました。
11:30頃、山頂に到着。神社詣りを済ませて、近くの広場でお昼ご飯を食べました。先ほどの議論について、違う角度から意見を交わして盛り上がりました。出発間際、遅刻の事について、上○からいじられました。
下山時には新入生のNさんと音楽の話題で盛り上がりました。
下山後、近くの川辺でしばらく戯れていました。桜の花びらが舞い散る様子があまりにも風情あふれるものだったので、その場面が再び現れないかと四人で待ち詫びていましたが、眠くなってきたこともあって、結局諦めてその場を後にしました。
自転車を回収した後は人がうじゃうじゃいる嵐山を回ったり、桂川沿いをサイクリングしたりしました。最後にルネでパフェを新入生の二人に御馳走しました。二人共、少し疲れていたようですが、満足していたようです。
たまに○杉と地元埼玉のローカルトークで盛り上がってしまうことがあったので、反省点として附記しておきます。
愛宕山については以下を参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%84%9B%E5%AE%95%E5%B1%B1_(%E4%BA%AC%E9%83%BD%E5%B8%82)
この記事へのコメント
まぁその人がうじゃうじゃいる嵐山に深夜に徘徊しに行っているのが僕なわけです
Posted by ロートルN at 2009年04月12日 05:24