この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
F上です。土日に行ってきた大峰PWの報告をします。
11/1(土)の朝、電車で大和上市駅へ。大台ケ原行きのバスに乗り、不動窟で下車。少し車道を歩き入山しました。
最初の1ピッチで上谷分岐に到着。11時前でしたが腹が減ったので昼食レストを取りました。
吹きさらしで寒かったので、サンドイッチを手早く平らげ20分で出発。
上谷分岐から2ピッチで阿弥陀が森?に到着。しかし道標も出ておらず、しばらく付近を散策するとそこは伯母谷覗でした。どうなってるんだ・・・?
そこからは1ピッチでCS1の小笹宿に到着。コースタイムは短めでしたが、久し振りの山だったので結構疲れました。
夕食はカレーライス。後から到着した60歳ぐらいの方々のpartyからシシャモなど酒のつまみを頂きました。この場を借りてお礼を述べさせていただきます。
その後明日のご飯を炊いて就寝。
2日目は6時に出発。1ピッチで山上ヶ岳に到着。
まだガスが出ていなかったので、かなり眺望を楽しむことができました。
しかし相変わらず風が強く、じっとしていると寒いので10分足らずで出発。
山上ヶ岳から一時間弱で稲村小屋に到着。ザックを置いて稲村ヶ岳をpiston。
稲村ヶ岳ではガスっていたので全然展望が無く残念でした。
piston終了後はサクッと下って洞川に下山。温泉に浸かり、下市口で打ち上げをした後解散しました。
久々の山行でしたが、天気も良く、穏やかな山歩きができ楽しい山行でした。
詳しい報告は役員会にて。
この記事へのコメント
お疲れさん。
風が強かったのは土日の気圧配置からして、木枯らし1号だったんじゃないかな。いくら稜線上に木々が立っている大峰でも、やっぱり寒かったか。
ところで山上ヶ岳の展望云々は、もちろん「西の覗」からの風景のことを言っているんだよな。→http://www.tctv.ne.jp/tobifudo/newmon/seichi/nozoki.html
Posted by M×10 at 2008年11月03日 12:07