この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
6日と7日に予定通り白山に登ってきました。両日ともに晴れ渡り、小雨が少し降った程度で天気は意外なほどもちました。天気が良かったので展望も大変よく、メインピークの御前峰では白山の雄大な景色が一望できました。今年の夏山の登山では天候不順で雨の中の行動が多かったこともあり、本当に久しぶりにいい天気の下、縦走を楽しめました。以下適当に報告を。
今回登ったコースは市ノ瀬からチブリ尾根~別山~南竜(CS1)~室堂~別当出合。メンバーはM×10、H澤、A、Uの、やや珍しい4人組で行ってきました。
5日の夕方、車で市ノ瀬に向かいました。今回の車にはカーナビがついていなかったので、地図の印刷の粗さのせいで道を間違えたり、道順が正しいか途中でコンビニに置いてあるMappleを立ち読みするなど、バタバタしたものの、23時半頃市ノ瀬に無事到着。
翌日は6時に入山しました。秋晴れの気持ちのいい天気の中、H澤のnice paceのおかげで昼ごはんを挟んで12時半前にに主稜線上に出ることができました。別山ではタイミング悪く雲が湧いてきて視界を遮ってしまいましたが、雲の切れ間から次の日歩く登山道が見えたりしました。南竜ヶ馬場のキャンプ場には15時過ぎに到着。キャンプ場ではH澤がリプトンを飲んでむせるなど、おかしな(?)事件が起こったりもしましたが、みんなでおいしいハヤシライスを作って食べました。
次の日は室堂まで移動し、室堂周辺にあるピークと火山湖を巡りました。事前の天気予報ではこの日強い雨が降るとのことでしたが、実際は朝のうちは見事に晴れ上がり、御前峰の展望は格別のものでした。お池巡りを10時には終え、13時過ぎに別当出合に下山できました。
帰りは温泉に入って福井で打ち上げをした後、21時にBoxに到着。みんなそれなりに疲れているようで、早々に解散しました。
登山経験が浅いU、久しぶりのテント泊をしたA、沢面からこのPWに参加したH澤など、各メンバーが各々の楽しみ方で今回の白山PWを楽しんでくれたと思っています。そのあたりの感想は役員会で聞いてみましょう。
【追記】写真上げました。