この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
管理人Iではない人です。
スクロールの問題を解決したので再び記事を上げておきます。用語自体については修正を施していません。また修正しておきますね。
あと、文字化けも修正できたはずです。
今後の大きな修正点としては、
1.右のサイドバーがやたらと長く、ページが長い。できれば短くしたい。
2.全体的にのっぺりした印象を改善したい(が、センスが悪いのでデザインの勉強から始める必要がある)。
でしょうか。
皆さんには今後も用語集の間違いや改善点の指摘をお願いするとともに、新たに用語集に加えたい単語がないかも考えて欲しいと思います。
この記事へのコメント
とりあえず新しいワンゲル用語考えてみた。
「舞空術」…(ぶくうじゅつ)
藪漕ぎの際、生い茂るハイマツの上を歩くこと。ハイマツを掻き分けるよりも大幅なスピードアップが期待できるが、その反面落ちると痛い。Z戦士並みの熟練が必要な技である。
沢面の皆さん、どうでしょう?
Posted by M×10 at 2008年01月22日 22:59
字がでかいから締まりがないのではないでしょうか。12pxで統一しましょう。
また、webページの縦の長さは、3画面分(2スクロール)が適切と言われています。もう少し長くてもいいですが、分けるべき時に分けないと、だらだらした印章を与えます。
ともかく、色々と細かい部分で更新が進んでいて、少しずつセンスアップされていて見るのが楽しみです。
Posted by zawa at 2008年01月23日 09:24
文字の大きさをピクセル(px)単位で固定するのはちょっと抵抗があるね。文字の大きさは頻繁に変える人もいるし、できれば文字の大きさを変えても崩れないページが作りたいと考えている。
しまりがないのは文字の間隔も影響しているかもしれんね。今度変えてみる。
ページの縦の長さもそうだが、横の長さはどうだろう?HPの横幅ははっきり言うと、今使っているパソコンの画面幅に合わせてしまっている。もう少し広げたほうが見やすいかな?
Posted by M×10 at 2008年01月23日 22:25
かくいう私も文字の大きさを頻繁に変える派なんですが、文字の大きさを統一すると、一応の知性は演じることができますよ。
幅は今のままでいいと思います。横も縦も、あまり長すぎると良くないと思います。
Posted by zawa at 2008年01月24日 16:09
文字の大きさを統一することで見てくれなくなったら困るので、できるだけ固定しないようにするつもり。横方向に対する感想ありがとう。
あと、新用語第二弾。
「計量カップ」…(けいりょうかっぷ)
藪漕ぎではできる限りの軽量化を図るため、水分を最低限しか持たない。また途中で水を汲むことはほとんどできないため、必然的にレストごとに飲む水分量に制限がかかってくる。水分は計量カップを使って分け与えられるが、そのあまりの量の少なさには精神的にくるものがある。
なんか藪の用語ばかりですが、現在の用語集に載っていないようなのでここで提案しておきます。
他にも藪用語で「ラ○ズフェルド理論」なんかも思い出したのですが、これは沢面では現在も使われていますか?
Posted by M×10 at 2008年01月24日 22:35
>ラム○フェルド理論
現役ですが、たまに使ってます。
Posted by zawa at 2008年01月28日 20:20
用語集の写真のデザインをいじくってみた。クリックすると写真が浮かび上がるようになったけど、何か不具合が発生するかも知れません。報告お願いします。
Posted by M×10 at 2008年02月01日 10:21
やっぱ、写真の下に全部の用語があるってのは直すべきではないでしょうか?
リストを設置するならするでページの一番上からじゃないと…。なんか気持ち悪いです。
Posted by zawa at 2008年02月01日 13:26
↑>写真の下に~
サイドバーが写真の下に回りこんでいるってこと?こちらのブラウザでは不具合はないのだが。
サイドバーが長すぎる件については修正していくつもり。
Posted by M×10 at 2008年02月01日 22:03
僕のPCではサイドバーが写真の下に回り込んでます。
少なくとも、動作確認の件は、ややこしくなってきたんで、ここらで一気に何種類かのディスプレイとブラウザで試してみてはいかがでしょう。
ディスプレイについては、ワイドDT、普通のDT、狭めのノート。
ブラウザについては少なくとも、IE、Netscape、Sleipnir、fire fox、DonutRAPT、Operaなんかは確かめる必要があるでしょうね。
Posted by zawa at 2008年02月02日 16:34
ディスプレイを…、買えと…?
各ブラウザの対応の必要は認める。ただ、ウチのサイトのアクセス解析の結果に基づくと、閲覧に使われているブラウザはほとんどIEの5,6,7、キツネ、サファリに限定される。
ネスケは開発終了したし、オペラなんてグーグルのボットの巡回より閲覧回数が少ない。ドーナツって閲覧数0なんだが。
もちろん閲覧数の少ないブラウザ=配慮する意味無しというわけではないが、優先順位からするとあまりメジャーでないものに拘る余裕が無いんだよ。
バグ取りって時間かかるし、アップするべきコンテンツはまだあるし、新入生はおそらく入学後メディセンから閲覧する人が多いだろうから。
…それに管理人もう変わるし。
Posted by M×10 at 2008年02月05日 21:51
そのアク解ムチャクチャですよ。俺はずっとDonut使ってるというのに、反映されてないみたいだし。
それ、当てにしない方がいいと思います。
ディスプレイの問題は、買えといっているんじゃなくて、いろんな環境の人に見てもらって情報提供してもらうべきだと言っているのです。
例えば、僕のDTは1360x768で、横長です。他にも、ノートでこのHPを見ている現役部員もいることでしょう。色々方法はありますよ。
あと、動作確認よりコンテンツに重点を置くのはいいと思いますが、それならば、合宿の特集や写真のupなどすぐにでもupできるものはupしてください。
Posted by zawa at 2008年02月06日 11:00
たぶん、ActiveXを許可して無いから解析結果に反映されないんだと思う。たしかに解析結果はあまり当てにできないかもしれない。
ディスプレイの件はすまん。冗談なんで受け流してください。
写真は言い訳のしようもございません。upします。
Posted by M×10 at 2008年02月06日 11:30
>ActiveX
許可してる時も多々あるんですがね~。ただのカウンタ程度に思っておいた方がいいかもしれませんね。
>ディスプレイの件はすまん。冗談なんで受け流してください。
わかりました。右から左へ受け流します。
>写真
よろしくお願いします。
Posted by zawa at 2008年02月06日 13:48
「タイ・オフ」の項目でHTMLがむき出してます。
あと、地図の項目のところに、関西地図センターの紹介をしてみてはどうでしょうか。新入生は知らないと思うので。
Posted by zawa at 2008年02月11日 22:40
これからは用語集のページのほうにも更新履歴をつけたらどうだろうか?そうすれば新規の用語や変更した用語がすぐわかり、チェックが入れやすい。
Posted by 管理人I at 2008年02月12日 09:15
>zawaへ
気づいていなかったよ。修正しておく、ありがとう。地図センターの指摘はもっともだ、加えておく。
>Iへ
更新履歴は確かに入れたほうがいいかも。これまでのはもうどこを直したのかも思いだせんが、これからのはきちんとしていこうと思う。
用語集の右側のバーだけど、右サイドバーから細かい単語を取っ払い、あ・か・さ・た・な~表記にしてみる。(それで利便性が落ちたら戻すが。)
Posted by M×10 at 2008年02月12日 21:13