この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
がんもです。
今日の役員会のあらすじでござい。
まずは報告。
先々週の俺のパーティーの撤退報告(台高・迷岳)、先週末の赤い車部隊の完成編(大峰・山上ヶ岳~弥山縦走)、沢面の藪漕ぎ(奥美濃・美濃又丸)と、立て続けに三つ。
俺の撤退は置いといて。
赤い車部隊はこれで完成。11/22からの大学祭を利用して、奥秩父に合宿に行く予定です。
沢面の藪では読図に課題が残るので、春になったら京都北山にトレーニングに行きたいとのことでした。前向きでよろしい。
続いて審議。
これは、沢面の完成編、台高・櫛田川唐谷遡行の再審議のみ。
先々週の迷岳撤退でこの辺りは見て回ったので、一応いくつかアドバイスをしておきました。
今週末は天気が悪そうだから、行けるかは微妙なようです。
続いて紹介。
まずは俺のパーティーの完成編、台高・池木屋山~桧塚縦走の紹介。
取り付きの登山道が情報不足と言われたけれど、計画としては認めてもらえました。
また、完成編としても何とか承認が得られましたので、この登山が成功すれば合宿に行けそうです。
今回は日程が少ない上、俺が来週の役員会に出られないため、明日の昼休みに審議を行います。
現在登山道の情報を確認中。
続いて一回生PWの紹介。
今年はFをリーダーとして、氷ノ山に行くようです。
日程に余裕が無いので今期中に行けるかわからないけど、頑張ってほしい。
発リーダーの割には、しっかりした計画が練れているように感じました。
最後に事務連。
プレ紹介として、二回生のNが台高山脈全山縦走という計画を提示しました。
リーダーをNがやりたいとの事でしたが、ここで上回生から反対意見が。
要約すると、Nは今年ワンゲルに入ったばかりで、いざと言う時の責任を負わせられないということだったかな。
結局、計画をNが作り、それを誰か別のリーダーが監査するということで落ち着いたみたいです。
計画作りは彼にとって良い経験になるでしょう。
責任に関しては、いろんな主張があるようです。
俺個人の意見としては、Nにリーダーをやらせてあげたかったな・・・
その後は天気図を見たり、新ボックス棟の話をしたりで役員会は終了。
あ、ここでNが気象として認められました。
また、留学生の方々も天気図がかなり上達していました。
良いことです。
以上、今日のあらすじでした。