この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
今日の役員会のあらすじ。
最初は沢面の金比羅の報告から。
登攀,リードクライム,ビレイの練習をしっかりと行なう事ができたようです。
新人のN君もスムーズに動けたようだし,これで沢面の基礎能力は大丈夫でしょう。
後は実戦でいかに磨き上げるかですね。
続いて審議。
まずは沢面の,ヘク谷遡行の一発審議から。
メンバーが変わったので,若干内容に変化がありましたが,特に問題は無くすんなり審議通過。
今週末は頑張ってきてね。
次は俺が率いる縦走パーティー2のパート1,大峰八経ヶ岳の審議。
先週言われた問題点をきちんと直しておいたので,それほどもめずに審議通過。
こちらも今週末に行ってきます。
久々のリーダーなので,若干緊張気味。
続いて紹介。
まずはM先輩率いる縦走パーティー1のパート1、鈴鹿縦走から。
鈴鹿の竜ヶ岳から御池岳までを縦走する計画です。
迷いやすい山域ですが,慎重にルーファイをすれば大丈夫でしょう。
次に沢面の薮の紹介。
奥美濃、美濃又丸に行く計画です。
ここはかなりレベルが高い薮。
秋なので若干薮も薄くなっているでしょうが,苦しい山行になるでしょう。
頑張ってほしいものです。
最後に,沢面の比良・荒谷遡行口ノ深谷下降の紹介。
KUWV定番コースの一つです。
荒谷では,どんどん直登に挑戦してもらいたいな。
トップが一皮むける良い機会ですから。
口ノ深は前期にK村,H澤両名は行っていますが,油断せずにしっかり新人のN澤をフォローするように。
この後、新人Fの天気図を皆で眺めて役員会は終了。
彼には来週出来の良い天気図を何枚か見せてもらい,気象としてゴーサインを出したいと思います。
頑張れ。
解散後は第二役員会。
今日の俺はイマイチだった。
もっと状況判断力を磨かなければ。
この記事へのコメント
今日の状況判断については、実はかなりレベルが高い内容なんでそれよりはまず鳴きのテクニックを身につけたほうがいいと思う。
対々のバリエーションとして、最低限タンヤオと混一色は使いこなせるようになるべしだな。(何のコメントしてんだかって感じだが)
Posted by 雀鬼ひろゆき at 2007年10月11日 00:56