この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
がんもです。
前期の終わりに皆から聞いた意見を基に,後期の計画を練り直しました。
できればこのまま進めたいと思います。
以下に計画の概要を示します。
場所が分からない人はhttp://www.mapion.co.jp/で探すか,ググって下さい。
エアリアの立ち読みでも良いです。
計画に対する意見、メンバーの立候補、どうしても行きたい山がある等,何でも書き込んでください。
パート1:奈良・大峰、弥山川から八経ヶ岳へ。
1日目
入山(熊渡)-50m-白川八丁-1h30m-一の滝吊り橋-3h30m-河原小屋-1h10m-狼平避難小屋(CS1) 合計7時間
2日目
CS1-1h20m-弥山-35m-八経ヶ岳-30m-弥山-55m-CS1-1h40m-栃尾辻-1h50m-下山(河合) 合計6時間50分
弥山川沿いの探勝ルートを行きます。はしごや高巻き等も有り,ちょっと厳しい登りかも。八経ヶ岳は日本百名山かつ近畿の最高峰。せっかくだから登っておきましょう。
見所:弥山川の渓谷と滝,日本百名山
パート2:三重・台高、迷岳~池木屋山~桧塚
1日目
入山(スメール)-1h40m-唐谷分岐-1h25m-迷岳-1h-CS1
合計4時間05分
2日目
CS1-2h05m-白倉山-1h20m-野江股ノ頭-3h10m-池木屋山-20m-CS2
合計6時間55分
3日目
CS2-3h25m-明神岳-55m-桧塚手前コル-桧塚Piston20m-1h10m-下山
合計5時間50分
Escape
池木屋山-1h20m-奥の出合-40m-高滝-1h10m-下山
合計3時間10分
初日は唐谷沿いの林道から。迷岳を過ぎたところで行動終了。
二日目は台高の中央にそびえる池木屋山を目指します。迷いやすい稜線なので注意。
三日目は,笹原が広がる良い感じの桧塚に登って,さっくり下山。下山後は林道歩き12km。エスケープすれば8km。
見所:無し!
合宿:屋久島を北から仏契り(ぶっちぎり)
1日目
楠川バス停-1h-楠川歩道入り口-1h30m-白谷雲水峡-1h10m-白谷山荘(CS1)
合計3時間40分
2日目
白谷山荘-1h20m-楠川分れ-1h50m-ウィルソン株-1h10m-縄文杉-1h30m-新高塚小屋(CS2)
合計5時間50分
3日目
新高塚小屋-2h55m-焼野三差路-永田岳ピストン1h30m-25m-宮之浦岳-2h-黒味岳ピストン50m-1h40m-淀川小屋(CS3)
合計9時間20分
4日目
淀川小屋-40m-淀川入口-1h20m-乃木尾根分岐点-30m-鯛ノ川-3h-蛇之口滝ピストン40m-1h20m-尾之間
合計7時間30分
Escape1
楠川分れ-1h10m-荒川口 合計1時間10分
Escape2
淀川入口で下山 合計0時間00分
Escape3
鯛ノ川-40m-乃木尾根分岐点-1h-林道 合計1時間40分
おまけでモッチョム岳登山
千尋滝展望台-2h50m-モッチョム岳-2h-千尋滝展望台
合計4時間50分
屋久島を北から南へ縦断します。雪が降らないことを祈るばかり。
厳しいのは3日目かな。行動時間長いし。でもその分巨岩と笹原が広がる屋久島の稜線を満喫できるはず。
見所:巨木と巨岩と笹原とモッチョム