この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
がんもです。
沢面の完成編・立間戸谷遡行に便乗して,南紀の奥山谷に行ってきました。
以下、報告。
8/5 晴れ
朝3時にボックスに集合し,車で南紀を目指す。
9時頃に,立間戸谷近くの道の駅に到着。
一回生と荷物を降ろし,奥山谷の出会いまで送ってもらう。
ホイホイ坂林道にホイホイ入って,しばらく進むと丁度善い場所があったので車を降りる。
10:14 入山(663mピークからのルンゼ沿いに沢へ降りる。ガレガレ。)
10:19 入谷
しばらくは河原歩き。
所々へつりが難しい淵がある。
林道のせいか、細かい砂利が多い。
10:59~11:10 アメ止めの滝の下。昼食。
丁度この滝の上で,ホイホイ坂林道が谷を渡る。
この谷は,左岸のガレルンゼから巻く。
林道から下るルートもあった。
11:50 左のルンゼから巻く5m滝。
右から直登しようとするも,最後の一歩が踏み出せず失敗。
右手の灌木帯に逃げ込み,灌木に体重を預けた瞬間、灌木が根っこから抜けた。
3mくらいの高さから滝壺にどぼん。
泳いで脱出。この時眼鏡を紛失。
~12:05 休憩。左からおとなしく巻いた。
12:41~51 二段20mナメ滝の下で休憩。
12:58 甚五郎滝45mに到着。
右岸のルンゼから高巻く。
ルンゼを尾根まで登りきり,尾根にある岩壁を左から巻いて,次の鞍部から沢へ戻る。
13:39~46 巻き終了。休憩。
この最中に,ザックの横に結わえておいた銀マットを落としたらしい。
14:06~16 寝不足によるスタミナ切れ(大崩壊と狭いゴルジュを超えたところ)。休憩。
14:45~52 水汲み。
15:06~14 稜線に到着、休憩。
足郷山方面へ下山開始。
16:14 林道に下山。
ここから林道を延々歩く。
18:30頃、最上流部の集落、畝畑に到着。
野尻さん一家だけが生活していた。
この野尻さん、NHKのテレビなどで何度も特集されている方である。
「大森林の小さな家」でググると良い。
一家で山とともに生活をしている姿が話題となったみたい。
話を聞いてみると,やはり森林や自然に対して独自の鋭い考えを持った方であった。
コーヒーをごちそうになり,例の道の駅まで車で送ってもらった。
ありがとうございました。
19:40 道の駅に到着。
夕食のカレーを作り,自販機のアイスクリームで一人打ち上げ。
この夜は東屋に泊まった。
8月6日 晴れ
4時半頃に目が覚めたので朝食を食べ,ゴロゴロする。
8時半頃に道の駅が開店したので,タンパク質とカルシウム補給のためにカレイの骨煎餅を買った。
9時半頃、立間戸谷出合いにあるレンタカーへ向けて歩き出す。
県道通行止めという看板を見て焦ったが,立間戸谷出合いまでは通行可能だった。
11時頃にレンタカーに到着。
沢面はまだ下山してこないので,沢で水を汲んだり木陰でゴロゴロしたり。
14:23 沢面から電話。
この時点で子ノ泊山の山頂。下山まで4時間はかかるので,もしかすると今日中に帰れないかもと聞き,焦る。
非常食には手をつけたくないし,夕食について真剣に悩む。
近くの沢に水を汲みにいったら,15mくらいの奇麗な滝を見つけたので,小一時間涼む。
15時半頃からしばらく雷が鳴っていたが,夕立にはならなかった。
最悪の場合、山に入って沢面から予備食をわけてもらおうと決意(そっちの方が美味しそうだったから)。
この後、バイト先から電話。
何故か6日もバイトの登録が入っていたらしい。
そんなはずは無いのだけど…。
無断欠勤が1日記録されてしまった。残念。
16:58 沢面と接触するために入山。
この時間なら,少なくとも俺はテン場までは確実に到着するし,沢面もその辺りまでは来るだろうとの判断だった。
17:41 テン場の少し手前で,下山中の沢面に会う。一安心。
18:41 下山。
熊野川温泉で疲れを癒す。
眼鏡を無くして運転不能になった俺は,ビールを一気飲み。
下山後のビールがこれほど美味しいとは知らなかった。
その後は運転をI田,K村に任せて,俺は後部座席で沢のことや新人の教育方針などを語る。で,いつの間にか居眠り。
8/7
1時に奈良の大和郡山のサイゼリヤで夕食。
3時20分にボックス到着。
3時半に帰宅。
ハードスケジュールでした。
滝壺に落ちたのが残念。
これは,下が滝壺だから怪我することは無いし,ザックを背負っているから沈まない,と言う確信があったから難しいルートに挑戦した結果なんですが。
実際それほどの危険は無かったけど,眼鏡のことまで計算に入れてなかった。
これは痛い出費だな…。
あと、真夏の暑い時期に車道なんか歩くもんじゃないですね。
それだけで疲れちゃった。
内容が濃かったので,院試前の沢の登り納めとしては満足です。
この記事へのコメント
ホイホイ付いていっちまうとクソミソな結果に終わるな。
やはり沢面のスローペースが気になるところだが、今週の臨時役員会は行けないのでしっかり審議しといてちょ。
Posted by 茸屋 at 2007年08月07日 19:36
審議の件、了解です。
白神はコースタイム設定がかなり短いので大丈夫だとは思いますけど。
Posted by がんも at 2007年08月07日 20:15