この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
昨日は今期の最終役員会でした。
9日の12時から臨時役員会が開催されますけど。
とりあえず、昨日のあらすじ。
まずは報告。
沢面のパート2”、比良・奥ノ深谷遡行口ノ深谷下降の報告。
今回は、補助ザイルやスリングを駆使して、かなり慎重に遡行したようです。
確かにいつもの3倍以上スリングとか使ってました。
ザイルワークの練習としては、十分かと思います。
今後は更なるスピードアップを目指してがんばっていただきたい。
続いて四国・三嶺縦走の報告。
これについては前の記事を読んでください。
続いて、審議。
まずは夏のPW、北アルプス、朝日岳~白馬三山縦走。
昨日の午前中に行った金比羅の報告も行い、無事審議通過。
ただ、バリエーションルートの取り扱いが気になるなぁ。
今後は正規ルート+バリエーションという形にしてもらいたいです。
バリエーションルートは登山の自由度が上がる反面、遭難対策のしにくさなどがあるので、今後は慎重に使用すべきかも。
続いて、M×10パーティーのパート3の審議。
これは台風のせいで日程が合わず、留学生の方たちは参加不可能となってしまいました…。
とりあえず、A君に完成編まで行ってもらい、来期に備える計画です。
これはすんなり審議通過。
続いて、沢面の完成編、南紀・立間戸谷の審議。
これは特に問題なく通過。
個人山行で、俺もアプローチに便乗します。
気になるのは、台風の影響で雨雲が南紀に襲来していること。
8月5~6日に入山予定ですが、少しずれるかもしれません。
つづいて、夏のPW・白山縦走の審議。
これもすんなり通過。
日程は8月5~7日。
しかし、過去に台風の後で入山して怪我人が出たルートでもあるので、慎重に行動してもらいたいです。
これで審議は終了。続いて紹介。
紹介はひとつだけ。
9月PW、白山縦走(白川郷下山)の紹介。
計画自体に無理は無かった気がします。
新人のS君も参加してくれるようなので、楽しんでいただきたい。
最後に、事務連。
天気図審査で、A君が見事2週で通過。
後期サブリーダーとして活動する、最難関を突破しました。
おめでとう!
個人的には天気図の審査はもっと甘くて良い気がします。
きれいに描くより、そこから得た情報で天候判断できる力のほうが重要ですから。
それは、実際に山に行き、リーダーの判断を見ながら学ぶものだと思います。
まぁきれいに描けるに越したことは無いですが。
これで役員会は終了。
公式には今期最後の役員会なので、「あ」に行ってみんなで打ち上げ。
一人噴火したけど、楽しい飲み会でした。
07年前期、皆さんお疲れ様!