この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
今週の役員会の報告です。
先週末は台風のおかげで誰も山に行かなかったので,報告は無し。
審議からスタートしました。
沢面のパート2’’ 比良・奥ノ深谷遡行口ノ深谷下降の再審議。
計画に変更は無く,そのまま審議通過。
今週末は天候も何とか持ちそうですから,たぶん大丈夫でしょう。
健闘を祈ります。
続いて紹介。
まずは沢面のパート4’台高・唐谷遡行の紹介。
特に大きな問題のある計画ではありませんでした。
南紀の立間戸谷か,唐谷かどちらかで,今期の沢面は完成する予定です。
次に,縦走M×10パーティーの合宿の計画紹介。
南アルプスを,塩見から北へ縦走する計画でした。
なかなか面白そうな計画です。
天候に恵まれればたいそう楽しいでしょうね。
バリエーションルートなどを検討して,審議に臨む事になりそうです。
続いて事務連。
OB会からのアルバイト募集の話や,東北大ワンゲルへの西表資料提供の話など,いろいろな話が出ました。
後期のパーティーの展望については,まだ新人があまり山に行っていないという事で,先送りする事になりました。
縦走2のリーダーも未定のままです。
後期は早くから動き出したいという事もあり,話は進めておきたかったんですがね。
「上回生から話を押し付けなくても,新人たちは自分で自分の役割を理解する」との批判もありましたが…
現在のワンゲルが活動を続けていけるかどうかの瀬戸際にある事は,いくら強調しても足りないと思うのは俺だけなのかなぁ?
二回生前期からリーダーをやる事の大変さをしっかり理解してもらいたいと思うのは俺だけなのかなぁ?
役割を理解していたと言っている本人が,一度もリーダーをやらずに好き勝手していたと思うのは俺だけなのかなぁ?
そんな感じで役員会は終了。
テストのある新人は帰り,テストがない俺とH瀬,明日を顧みないI田とM先輩とM×10で第二役員会を開催して帰宅。
この記事へのコメント
忘れてた。
新人の皆さん、天気図を描く練習をして下さい。
特に,後期サブリーダーをやる予定の人は速やかに。
厳しいチェックが入るかも知れないので,ひたすら描くべし!
あ,厳しいのは俺じゃないよ。
Posted by がんも at 2007年07月19日 01:49
まだ一回前期でろくに山も行ってないんだから、やりたいことも人間関係も分からない時期だし。新人に今、後期パーティー決めろってのはさすがにどうかと思った。
スケジュール等の都合は分かるけど、ワンゲル内部事情を理解しろ!自覚を持て!なんてのもいくらなんでも早すぎるんではないかと。
自分の一回生当時を思い返してみても、右も左も分からない中ワンゲルを知ろう、理解しようと必死だったわけで(山経験も無かったし)。
そんな中で役員会のダークな面を見て嫌気がさす事もあったけど、先輩方にはあくまで新人として扱って貰えたし、あえて将来への責任や自覚を求められることも無かったと思う。
新人が今そういうことを求められたとしてもまったく訳が分からないし、プレッシャーだけは感じて「辛い、面白くない」というイメージばかりが残ってしまうのでは?中には一回のうちから「来年の西表はここ行きたいんで」とか言う奇特な人物もいたけど、皆がそうであるはずもないし。
今の三・四回生が忙しい中で新歓や活動を頑張り、部の存続を本気で考えてくれてるのは凄いし感謝のしようもないけど、新人の気持ちもしっかり考えてあげないと本当にただの「押し付け」になってしまいかねない。批判はそれが言いたかったんじゃないか?
今そんなに無理しないでも、皆遅かれ早かれ自然と自覚は出てくると思うよ。後は立場が人を育てるように、CLならCLとして成長してくれると思う。
最近、新人に対してきつい当たり方が多い気がしたので、ちょっと長文一言。要するに逃がさないようにやんわり扱え、ってことなんだがね。
Posted by 茸屋 at 2007年07月20日 02:55