この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
がんもです。現在沢メン3名、西表でだらだらと過ごしております。パート2は潮の都合で日程をずらせないので、あと2日はこのままのはら荘に待機ですね。で、暇なので、これまでにあったことをblogにあげようかと。
まず、下山した11日。洗濯、物干しなどを済ませて夕食を食べていると、のはら荘に泊まっていたアメリカ人のカップル、ジャスティン&オードリーと仲良くなりました。食事中いろいろ話したり、トランプで遊んだりしましたが、いやはや、こんなところで異文化交流できるとは。あと、自分の英語力の無さにがっかりです。
12日は少し晴れ間が出たので、テントなど大きい装備を屋上で干しました。そして、岩田のパソコンを借りて記録を作成。もう完成したので、三月中にはパート1の記録をネット、ボックス両方に提出できそうです。
夕食前から、例のアメリカンな2人とトランプ。日本の大富豪を伝授しました。夕食後はアメリカのゲームを教えてもらい、またトランプ。人数が多くなった上、片言の英語、日本語で話しているのでかなり盛り上がりました。
ジャスティン、オードリーは、長野県に住んでいて学生に英語を教えているのだとか。そんなわけで、結構日本語が話せます。おかげで会話も何とか成立しています。
本日13日は、レンタを借りて西表をドライブしました。南の忘勿石を見た後、野生動物保護センターに立ち寄り、子午線モニュメントでボルダリングをして、白浜で昼食をとり、最後は西表島温泉に入って帰還。日帰りとしては、まずまずの充実プランでした。走行距離は115km。岩田は満足したかな?
今日のドライブ中、衝撃の事実が判明。西表の由布島~上原間ではSoftBankケータイが使えます。おかげで大事なメールをいくつか受け取れました。
まず、東北大学ワンダーフォーゲル部から、西表資料の請求が来たとのこと。これには快く応じたいと思います。同じ目的を持った同士なんですから。我々の持っている資料がどれだけ役に立つかわかりませんが、最大限の努力をしたいと思います。
次に、留学生の方が、4月からワンゲルに参加したいとのこと。ポルトガルからの留学生の方のようです。こちらも大歓迎ですね。どんな人なのか、今から楽しみです。会話には英語を多用すると思うので、しっかり勉強しなくては。
とまぁ、こんな感じです。なんだかんだで楽しくやってます。パート2も天気は微妙ですが、がんばらないと。以上、西表からでした。
この記事へのコメント
つーわけで、俺も明日から合流します。
さーて楽しんでくるかな。
Posted by 雀鬼ひろゆき at 2007年03月13日 20:25
のはら荘でくつろぎ過ぎだろ…
常識的に考えて…
Posted by 茸屋 at 2007年03月14日 19:39