この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
がんもです。昨日富山から帰ってきました。今日は友人と遊びに行く予定だったんですが、流れてしまったのでボックスの窓を修理しました。川端ニックで塩ビ板とかを買って、さっき終了。隙間風が無くなって良い感じです。でも真価が発揮されるのは次の冬か… それまで壊れなければ良いんですが。網戸を取り付けられるように、もう一工夫必要ですね。
ついでに西表の民宿のはら荘も予約しました。あと合宿まで一月です。少しずつ気合いを入れていきましょう。
この記事へのコメント
窓が出来た後もボックスで作業を続けて、拡張網戸パーツも完成させました。廃材利用とかで、結局一万円以内に収まりました。やれやれだぜ。
時間があれば、壁の補修もやってみます。
Posted by がんも at 2007年02月04日 18:06
おーすごい!!
やっと外と変わらない環境がガラリと変化するかも。
ボックス立て替えって結局どうなったん?
たぶん年代的にもっと後にあると思うけど、まわりに爆弾が投下されたあとのような水溜りとか、あと東南アジアか南アメリカの治安の悪い町のようになっている周辺のガラクタも整備してほしい。。
京大ってそんなにビンボーなのか…
Posted by おとわさよ at 2007年02月07日 16:12
なんかプレハブ工事が近いうちに始まるようだけど、情報入ってこない… ボックスの外の環境整備はなんとも難しそうやね。中の環境はかなり良くなったけど。全然寒くない。
Posted by がんも at 2007年02月07日 16:40