この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
朝書いた内規の話について補足です。昨日の話し合いの中で,部員には原則部費を支払う義務がある事を内規に明示し,その上で部費の管理と遭難対策積立金の管理を会計が行う事を,各々の項目に追記した方が良いと言う事になりました。それを反映して内規を改正する場合の案を以下に示します。
【現在の内規】
第二章 部員
第二条
本人と保護者の署名、捺印のある入部届が部に提出された時点で正式に入部したものとみなし部員と認める。
中略
第四章 部の山行
中略
第十一条
役員会が承認した山行においては、その山行に参加するものは遭難対策積立金を支払う義務を負い、山行後には、報告書を規定された用紙の形式に従い直ちに作成し、記録係に提出しなければならない。
【改正案】
第二章 部員
第二条
①本人と保護者の署名、捺印のある入部届が部に提出された時点で正式に入部したものとみなし部員と認める。
②部員は原則として部費を支払う義務を負う。部費の管理は原則として会計が責任を持って行う。但し緊急事に於いてはこの限りでは無い。
中略
第四章 部の山行
中略
第十一条
①役員会が承認した山行においては、その山行に参加するものは遭難対策積立金を支払う義務を負う。遭難対策積立金の管理及び取引は,原則として会計が責任を持って行う。但し緊急事に於いてはこの限りでは無い。
②山行後には、報告書を規定された用紙の形式に従い直ちに作成し、記録係に提出しなければならない。
此の形の案を来週提出するつもりですが,それまでに意見があればどうぞ。元来内規は頻繁に変えてはならないと言う事は判っておりますが,現在の内規は遭難を防ぐ事を主眼としており,部の運営上の事に関してはまだ粗がありますので,ある程度は致し方ないと考えています。この件に関しては,郵便局とお金のやり取りをする為に必要と言うのが第一にあるんですけど。