この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
4回生のMです。現役に対抗して、芦生の中ノツボ谷にてきのこ採り兼沢登りをしてきました。せっかくなので軽く報告。
4日の朝4時半に高槻発。五条天神川から周山街道をひたすら北上する。峠道は気温4℃…
7時半に演習林事務所着。原付のキーを収納に入れたままロックするという悲劇があったものの、8時に出発し、櫃倉谷方面の林道を歩いて9時入渓。
沢そのものは滑りやすいヘク、という感じ。自然林はきれいだけど。巻きは若干いやらしい。
途中の2条20mで何を思ったのか直登に挑戦するが、ヌメった水線の中段テラスであと一歩が出ず敗退。15分かけて地獄の一人クライムダウンをするはめに。負け犬ムードが漂うなか先を急ぐ。
終盤は完全な平流となり、12時ジャストに狙い通り林道に詰めあがる。昼食後、けやき峠経由で林道を下り14時下山。帰りは美山町の温泉へ。
沢は本当に短く、きのこ採集や滝の敗退時間を除けば2時間程度で遡行可能でしょう。紅葉の中癒された山行でした。核心はアプローチかも。
ちなみになめこ天国でした。満足。