この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
活字大好きな某3回です。
19日~21日に、M先輩と2人で、白馬に登ってきました。
3泊4日で親不知に抜ける予定でしたが、
天候と体力の関係から、3日目に蓮華温泉に下山しました。
大学に入って以降の山行で、もっとも体力的にきつかったですが、
高山植物が綺麗で、2日目までは楽しめました。
以下簡単な報告です。
0日目
2人して、金沢で高校の登山部の飲み会に参加。
俺はカラオケ屋で夜を明かす。
1日目
大糸線白馬まで電車で移動し、昼過ぎに入山地点へ。
ゴンドラとリフトで途中まで上がった後、八方尾根を上り始める。
途中までは観光客が多くて鬱陶しい。
夕方にテン場に到着し、先輩が購入した個人用(1.5人用?)テントで眠る。
2日目
テン場を出発したあと、不帰キレットを問題なく通過する。
キレットは、天気も景色もよく、高度感があり楽しかった。
しかし、その後の急登で先輩がバテてる。久々の登山が堪えたらしい。
小屋で1時間半ほど休み、体力の回復をはかったあと登山を再開。
その後は順調に進み、白馬鑓ヶ岳(ガス)、白馬岳山頂(ガス)を制覇。
夕方に雪倉避難小屋に到着した。
この日のコースタイムは10時間55分!
3日目
朝起きると、外は雨と霧。明るくなるのを待って出発した。
一時的に天候が回復した時もあったが、これから数時間はひたすら雨。
靴の中をびしょびしょにして、小川のような道を歩いた。景色も今ひとつ。
朝日山荘にて蓮華温泉に下山することを決定し、
以後バスに間に合うようにハイペースで山を下る。
15時頃に温泉に着いた時には、へとへとで2人とも動けなくなっていた。
この日のコースタイムは11時間35分!
この記事へのコメント
4回生はだいたい頭文字Mだから困る。
まあこれは某パンダのM氏かな。
この面子をここまで疲弊させるとは凄まじいコースだったな…
Posted by 別のM at 2006年08月25日 01:25
頭文字どころか性癖もMだらけ。
Posted by 赤い車のM at 2006年08月25日 10:55
お疲れ様でした。
直前で合宿の疲れのため参加を棄権してしまいまして、申し訳ありませんでした。
でも、行ってたら死んでたかも…。
Posted by mori at 2006年08月26日 02:28