この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
この記事は旧KUWV-BLOGから移植したものです。
宮城です。
18切符を利用したアプローチとして現在以下の2種類を考えています。
1)価格最重視タイプ
18切符2枚と、運賃最安値のフェリーはいびすかすのセットにより、ひたすらに値段を追求。時間的にも余裕がある。しかし、拘束時間が圧倒的に長く、おそらく食費もかさむ。
出発:19日09時
到着:21日07時
値段:18切符2日分4600円、フェリーはいびすかす2200円
宿泊:駅寝1(熊本県八代駅)、船中泊1
2)新幹線活用タイプ
オレンジ鉄道区間に新幹線を利用することで、移動にかける日数を減らしつつ、ある程度の安さを追求した。船賃が高くなるか到着が遅くなるのが難点である(なんでフェリー屋久島2運休してんだよ!)。また、現地での買出しの時間もなさそう。
出発:20日06時10分
到着:21日1330(高速船ロケット利用)/同0945(高速船トッピー利用)
値段:18切符2300円、新幹線3450円、高速船ロケット3700円or高速船トッピー5600円
宿泊:駅寝1(鹿児島中央)
20日の行程詳細
京都0610→0644大阪0651→0752姫路0756→0921岡山0932→1102三原1152→1454徳山1500→1650下関1658→1704門司1707→1937荒尾2003→2130新八代2148→2221川内2229→2320鹿児島中央
他の交通手段としては以下のようなものがあります。
高速バス(梅田~鹿児島中央)、鹿児島中央まで片道12000円、20時頃出発翌日7時30頃着
鉄道(新幹線フル活用)、鹿児島中央まで片道約18000円(学割)、所要6時間前後
航空(関空~)、新幹線より高いのは確実かと、所要4時間程度(空港への移動が長い)
個人的には、値段と時間の折り合いを考え、(2)のプラン辺りが妥当だと考えています。
この記事へのコメント
僕も(2)のプランに賛成です。どのプランで行くにしろ駅寝が確定しているなら、短時間かつ値段の安い(2)で行くのが好ましい。
Posted by もり at 2006年03月09日 07:17