神奈川大学 第14回メディア教育シンポジウム

大学教育における必携PC活用を考える

第14回メディア教育シンポジウム

大学教育における必携PC活用を考える

主催:メディア教育・情報システム委員会

共催:FD・学生支援推進委員会、学修進路支援委員会

日時:2019年6月22日(土) 13:00~16:30

場所: 神奈川大学 横浜キャンパス 3号館305講堂

※湘南ひらつかキャンパス 11号館サーカムホールにてTV会議中継実施

神奈川大学メディア教育・情報システム委員会主催による神奈川大学第14回メディア教育シンポジウムを開催いたします。

今回は「大学教育における必携PC活用を考える」をテーマに、3大学の先生方にご講演いただきます。ぜひ、お気軽にご参加ください。

シンポジウムへの参加申し込みはこちらになります。

第14回メディア教育シンポジウム 参加申し込みはこちら

事前申し込みなしでも参加いただけます。

プログラム

13:00 開会挨拶

松澤 和光教務部長 (学修進路支援委員会)

13:05 「東京農工大学におけるBYOD化とこれを支える教育用電子計算機システム」

三島 和宏氏 ( 東京農工大学 総合メディアセンター 准教授)

13:50 質疑応答

14:05 休憩

14:15 「PC必携化が大学教育をどう変えるのか」

宮崎 誠氏 (帝京大学 ラーニングテクノロジー開発室 助教)

15:00 質疑応答

15:15 休憩

15:25 「広島大学における必携PC制度の導入と活用状況」

隅谷 孝洋氏 (広島大学 情報メディア教育研究センター 准教授)

16:10 質疑応答

16:25 閉会挨拶

永松 礼夫センター長 (メディア教育・情報システムセンター 所長)

16:50 情報交換会

1号館8階にて開催(参加費無料)

会場までの地図はこちらになります。

最寄り駅 東急東横線 白楽駅から徒歩15分

(問い合わせ先)

神奈川大学 メディア教育シンポジウム 担当

電話:045-481-5661(内線 2207)

メール:meis-mediasymposium@kanagawa-u.ac.jp