BBCテレビコマーシャル「おかえり 電車座れたか」「よしこちゃん」でお馴染みの滋賀の仏壇店です。甲賀市に事業所がございます。
こちらのサイトは熊木仏壇 甲賀 水口店の特設サイトとなっております。
【お客様に価値ある品を・・・】
「物」を大事にしなさい。子供のころから親に躾けられてきた言葉の一つです。
また「物」には「物」の命があるのだから大切にしなさいという教えを耳にしたこともあります。
物を大切にできる人は、人を大切にできる人。人の心や一期一会を大切にできるような、立派な大人に成長してほしい・・と願いのこもった教えではないかと考えます。
インターネットや宅配サービスの発展、大量生産品市場の拡大により、当たり前のように物を購入し消費できる時代を過ごし、物を大事にしているかと問われると、ごく一部に限定されてしまうかもしれません。
しかしながら、「物」を購入する時、必要になった事情や背景、そのプロセスによっては、人間にとって「物」は心通わせる思い出の「物」となり、心の拠り所のような「物」になると思っております。
大人になって反対に、そんな拠り所になる「物」があるから人と通じ合う。人の心を大切にできる時があると感じます。
私たちはそんな心通わせるような価値ある「品物」を提供できるよう、お客様に大切に使ってもらえる品や、永く使っていただける品をお客様に寄り添い、共に見つけ出していくことが、お客様に価値ある品を提供することの大事な部分だと考えております。
株式会社熊木甲賀 代表取締役 熊木恒平
熊木仏壇水口店は昭和43年に水口町元町にオープンしました。
水口町は商店街主要の時代から大型商業施設の参入もあり、熊木水口店は元町の店から水口町本町に移転、さらに水口町綾野へ移転しました。
当時綾野(谷口接骨院様横)に3F建ての店舗前に「恒々観音菩薩像」を建立しました。(写真は旧綾野店)
平成21年には綾野店から八坂店への移転を完了して現在の水口八坂店に至ります。 水口町八坂店舗前には2代目になる「恒々観音菩薩像」を建立し、日々世の中の安寧をお祈りしております。
水口町八坂現店舗 2019年5月
2024年11月 会長・社長・常務
【社歴】
明治40年:八日市熊木道具店として創業
昭和43年:熊木水口店 オープン
昭和51年:株式会社熊木 会社設立
平成21年:水口店を水口町八坂へ移転オープン
令和6年11月1日:株式会社熊木甲賀設立
会社名:株式会社 熊木甲賀
店舗名:熊木仏壇 水口店
会長:熊木克二
代表取締役社長:熊木恒平
常務取締役:山本裕之
取締役:熊木里沙
資本金 1,000,000円
事業内容 仏壇仏具の販売
社 員 数 9名 (内パート2名)
〒528-0032 滋賀県甲賀市水口町八坂3-54
mail:info@kumakibutsudan.com
TEL:0748-62-1556/FAX:0748-62-8288