京大病院精神科では、神経性過食症、過食性障害、慢性疼痛、悪性腫瘍/癌の診断を受けた方を対象に、10週間のマインドフルネスプログラムへの参加者を募集しています。本プログラムは、世界的に有名なMBSR(Mindfulness Based Stress Reduction)に基づいて開発されたものです。
マインドフルネスとは
仏教にルーツを持つ概念で、「今、ここでの経験に意図的に注意を向け、評価したり判断したりせず、あるがままに観ている状態」を表します。多くの研究から、集中力アップ、抑うつ気分の改善、不安低減などの効果が示されており、世界的に大きな注目を集めています。)
プログラムの目的
マインドフルネスの集中的なトレーニングによって、ストレスにとらわれず、健康度の高い日常生活を送るための方法を学ぶセルフケアのプラグラムです。マインドフルネスの体験的な学びをとおして、社会生活で直面する様々なストレスに今までと違ったやり方で対処出来るようになることを目的としています。(強い心的外傷体験、解離症状、希死念慮をお持ちの方はご参加をお控え頂くことがあります。)
現在募集中の日程
オリエンテーション :2025年5月9日 又は 5月16日(金曜日 13:15 – 14:45)
※どちらかにご参加ください
本コース(全10回) :2025年5月23日〜2025年7月25日(毎週金曜日 13:00 – 15:10)
料金
保険診療(3割負担:¥1000程度)/自立支援医療(1割負担:¥400程度)
お申し込み・お問い合わせフォーム
今後のプログラム情報を受け取りたい方
こちらからLINEのオフシャルアカウントにご登録ください。https://lin.ee/qq6kVbW
※ お問い合わせフォーム、LINEオフィシャルアカウントはプログラムへのお申し込み、ご質問の受付、情報提供の目的でご用意しております。病状や治療に関する個別のご相談にはお応え出来かねますのでご了承ください。
対象者の詳細
神経性過食症(Bulimia)
神経性過食症は、過食嘔吐、下剤乱用、過剰な運動などを特徴とする摂食障害の一形態です。体重は標準体重の前後に位置していますが、体重・体型と自己評価の密着があるため、肥満恐怖と呼ばれる太ることへの強い不安を抱いています。
過食性障害(Binge Eating Disorder)
過食性障害は過食行為がありますが、嘔吐や下剤乱用などの代償行為(過食した分のカロリーを減らそうとする行為)がありません。食べることに対するコントロールを失った感覚を持ち、自分の意思でやめることが困難なため、強い心理的苦痛を有します。
慢性疼痛(Chronic Pain)
慢性疼痛は、3ヶ月以上続く痛みであり、身体のさまざまな部位に現れることがあります。この痛みは、病気やけがの結果として生じることもあれば、原因がはっきりしない場合もあります。慢性疼痛のため、日常生活に支障をきたし、心理的なストレスやうつ状態を引き起こすことがあります。
悪性腫瘍(Malignant Tumor)/癌(Caner)
悪性腫瘍の方は、診断されてすぐの時点から終末期に至るまで、すべての段階で対象者となります。治療の過程で肉体的・精神的な負担が大きくなることがあり、包括的なサポートが必要です。
プログラム講師
野田智美(臨床心理士/公認心理師/臨床神経心理士/人間・環境学博士)
京都⼤学⼤学院医学研究科精神医学教室 研究員
2018年 京都大学医学研究科にてマインドフルネス研究開始
2020年 マサチューセッツ大学マインドフルネスセンター MBSR受講
2021年 MBSR level 1 Teacher 認定 (Brown University)
<MBSR講師トレーニング受講歴>
2021年 4月〜5月 Foundations(Brown University)
2021年10月〜11月 Teacher Advancement Intensive(Brown University)
2022年 9月〜11月 Curriculum Study Group and Skill Building(Brown University)
2023年 1月〜3月 Ethos of Mindfulness(Brown University)
2023年 7月〜8月 Dialogue & Inquiry training(Brown University)
2024年 1月〜4月 Individual Mentoring(Brown University)
<その他>
2024年 11月 International Conference on Complex Medical Engineering (国際複合医工学学会) マインドフルネス研究にてBest Abstract Award受賞
プロジェクトメンバー
鶴身孝介(精神科 医師)
加藤果林(麻酔科 医師)
中村昌美(精神科 臨床心理士)