早稲田大学スポーツ科学学術院
Faculty of Sport Science, Waseda University
谷澤研究室(スポーツ生化学・遺伝学)
Laboratory of Sports Biochemistry and Genetics
Faculty of Sport Science, Waseda University
Laboratory of Sports Biochemistry and Genetics
About our lab
谷澤研究室では、身体活動・食事・生活リズムが身体に及ぼす影響とメカニズムについて、生理生化学・疫学・遺伝学的なアプローチから研究を進めています。
特に、身体活動や食事に対する身体の応答の個人差に着目しており、これらの個人差を生み出す要因の解明を通じて、個人差を考慮した健康づくりや、スポーツ選手のトレーニング・コンディショニング法などの確立を目指しています。
また、専門分野にとらわれず、様々な分野の知識や技術を融合させることで、新たな知見を生み出すことを目指しています。
Our laboratory has been studying the effects of physical activity and diet on health as well as its underlying mechanisms using physiological, biochemical, epidemiological, and genetic approaches.
We have also been focusing on the inter-individual variability in the response to physical activity, diet and sleeping pattern, and exploring its determinants through a genome-wide association study and a metagenomic analysis of gut microbiota, etc.
Recruitment
大学院生 Postgraduate Students
大学院生(修士課程、博士後期課程)を募集しています。進学を希望する方は、スポーツ科学研究科公式サイトを確認の上、谷澤までご連絡ください。博士後期課程への進学を希望する場合、先進理工学研究科 共同先進健康科学専攻に出願することも可能です。詳細について知りたい方は谷澤までご連絡ください。
We are recruiting postgraduate students (Master's, PhD)! If you wish to continue your studies, explore deeper with your interests, pursue higher education and learn research skills, please check the official website of the Graduate School of Sport Sciences and contact Dr. Tanisawa. For the doctoral programme applicants, you may also apply to the Graduate School of Advanced Science and Engineering. If you would like to know more information and details, please contact Dr. Tanisawa.
ポスドク Post-doc
日本学術振興会特別研究員PD(外国人特別研究員を含む)の受入が可能です。これまでの専門分野は問いませんので、興味がある方は気軽にご連絡ください。当研究室で細胞・動物実験は行っていませんが、これらの実験を実施する設備は学内に揃っているので、これまで細胞・動物実験を行ってきた方の受入も可能です。
We are accepting young researchers from any country as a JSPS (Japan Society for the Promotion of Science) postdoctoral fellow. It doesn't matter what expertise you have done. We are always welcome that if you are interested in Physiology, Biochemistry, Epidemiology, Genetics, Nutrition, Metabolism, Gerontology and Aging Science. Although we don't conduct cells/animals' experiment in our laboratory, the university and faculty provide the lab to conduct these experiments on campus. Therefore, we are willing to accept researchers who would like to conduct cells/animals' experiment. Please refer to the JSPS website and contact to Dr. Tanisawa without hesitation.
連絡先 Contact us
アクセス・お問い合わせをご覧ください。
Please go to contact us.
Latest information
2025/04/01
メンバーを更新しました。
2025/03/26
学部卒業式・大学院学位授与式が開催されました。卒業・修了おめでとうございます!
2025/02/19〜21
金沢で学部4年生のゼミ合宿を行いました。
2025/02/17〜18
嬬恋・軽井沢で学部3年生のゼミ合宿を行いました。
2024/12/04
仲 振涛さんの博士論文公開審査が終了しました。お疲れ様でした!
2024/11/20
10/21〜11/20の1ヶ月間、National University Arturo Jauretche(アルゼンチン)のMicaela Medrano先生が訪問学者としてラボに滞在し、共同研究を行いました。また、歓迎会を行いました。
2024/09/30
研究補助者の仲振濤さんが筆頭著者として執筆した論文「The effect of upper- and lower-body exercise on next-day postprandial triglycerides in healthy young men」がFrontiers in Physiology に掲載されました。
2024/09/10
10月5日(土)に早稲田大学東伏見キャンパスで行われる国際シンポジウム「日韓スポーツ科学交流-早稲田大学とソウル大学との連携キックオフ-」で、谷澤准教授がシンポジストとして講演を行います。
2024/09/04
佐賀県佐賀市で行われた第78回日本体力医学会大会のシンポジウム「健康と疾患を制御する個別化栄養の可能性と課題」で、谷澤准教授が講演を行いました。
2024/09/01
メンバーを更新しました。
2024/07/31
東伏見キャンパスで、第7回筑波大学・早稲田大学内科系スポーツ医学研究会を開催しました。
当研究室からは、河村研究員が「高齢男性における心肺体力および生活習慣因子と DNA メチル化老化時計との関連:WASEDA’S Health Study」というタイトルで発表しました。
2024/07/12
アイルランドのリムリックで行われた国際運動生化学会議(IBEC2024, https://www.ibec2024.com)で、谷澤准教授と河村研究員がポスター発表を行いました。
2023/05/31
谷澤准教授がSeoul National Universityで運動能力のゲノムワイド関連解析についてセミナーを行いました。
2023/05/24
谷澤准教授が筆頭著者として執筆した論文の内容がプレスリリースされました。https://www.waseda.jp/inst/research/news/77567
2024/05/21
谷澤准教授が筆頭著者として執筆した論文「Polygenic Risk Score, Cardiorespiratory Fitness, and Cardiometabolic Risk Factors: WASEDA’S Health Study」がMedicine & Science in Sports & Exercise に掲載されました(https://doi.org/10.1249/MSS.0000000000003477)。本研究では肥満、高血圧、脂質異常症および糖尿病の遺伝的リスクを多遺伝子リスクスコアを構築することにより評価し、肥満、高血圧、脂質異常症および糖尿病に対する全身持久力と遺伝の相互作用を検討しました。その結果、高い全身持久力を有することにより、高中性脂肪血症および肥満の遺伝的リスクが抑制されることが明らかになりました。
2024/05
谷澤先生誕生日パーティー!
2024/04/29
メンバーを更新しました。
2024/02/26〜28
沖縄で学部3年生のゼミ合宿を行いました。
2023/08/30
ハンガリースポーツ科学大学との共同研究の成果をまとめた論文がプレスリリースされました。https://www.waseda.jp/top/news/93107
2023/08/21
第2回スポーツ遺伝学研究会で谷澤准教授がポスター発表を行いました。
2023/08/17
ハンガリースポーツ科学大学との共同研究の成果をまとめた論文「Associations between cardiorespiratory fitness and lifestyle-related factors with DNA methylation-based ageing clocks in older men: WASEDA'S Health Study」がAging Cellに掲載されました(https://onlinelibrary.wiley.com/doi/full/10.1111/acel.13960#pane-pcw-related)。本研究では、DNAメチル化レベルから推定した生物学的年齢と体力、身体組成、生活習慣との関連を網羅的に解析し、生物学的老化の遅延と関連する要因を明らかにしました。
2023/07/21
中村助教が筆頭著者として執筆した論文の内容がプレスリリースされました。https://www.waseda.jp/top/news/92161
2023/07/14
中村助教が筆頭著者として執筆した論文「Acute social jetlag augments morning blood pressure surge: a randomized crossover trial」がHypertension Researchに掲載されました(https://www.nature.com/articles/s41440-023-01360-5)。本研究ではランダム化クロスオーバー試験により、一過性の社会的時差ボケが早朝血圧を過度に上昇させることを明らかにしました。
2023/04/25
メンバーを更新しました。新入生歓迎会をしました。
2023/02/28
谷澤准教授の研究課題「腸内細菌叢を用いたコンディショニングの個別化に向けた基盤研究」が科研費 基盤研究(B)に採択されました。
2022/04/28
谷澤研ホームページを開設しました。