<10月定例会>
10月 7日(火)14:45~ グループ学習室2
10月15日(水)14:45~ グループ学習室2
・インストラクター・上級講習受講の会員に向けて心肺蘇生法講習・ケガ手当講習をします。
・来年度の役員を決めていきます。
クラブ協議会・ボラセン各団体の救急救命講習(心肺蘇生法・けが手当法)を受け付けています。
申し込みは ( junaoi31826@outlook.jp )北条まで 連絡してください。
・インストラクター資格取得後は市内中学校の市民救命士講習会の講師として赴いています。また、神戸市内で行われるイベントに救護班として参加しています。
・10月11日の学園祭でも救護班として活動します。
カレッジホールでの練習時にステージを利用して2班に分かれて実施しました。
しあわせの村やシルバーカレッジ内行事の救護班、市民救命士講習会の学内開催の協力、イベント会場での救護参加をしています。
AED(自動体外式除細動器)を用いた心肺蘇生法
胸骨圧迫と人工呼吸
回復体位(側臥位)と気道異物の除去
止血法(直接圧迫止血法)と包帯法(巻き包帯・三角巾)
副子固定法(骨折の手当)
イベント会場での救護班参加
神戸まつり 神戸ルミナリエ会場での救護班支援
明石海峡大橋ウォーク
神戸マラソン東垂水浄水所の救護所
市民救命士資格(普通救命Ⅰ・ケガの手当て・小児コース講習)取得の支援
神戸市立中学校 生徒への市民救命士講習会支援(インストラクター資格保有者)
学園内、各団体への心肺蘇生法・AED使用法・けが手当法の講習会の実施(2025年度:ローンボールクラブ、バトミントンクラブに実施)
あなたの目の前で、心臓や呼吸が止まった人の命が助かる可能性はその後約10分の間に急激に低下します。しかし、神戸市では、救急車を要請してから現場に到着するまでに約10分かかります。その間、あなたは、「何をしますか? 何ができますか?」私達は、市民救命士を養成することにより社会に貢献することを目指しています。あなたも入会して大切な家族・仲間を救うために救急処置法を身につけませんか?
なお、カレッジのクラブ案内下部にも入会申込書受け箱を設置しています。
代 表 : 北条あおい メルアド:aoikiyoko1826@gmail.com または junaoi31826@outlook.jp
会 費 : 入会金1,000円、年会費 1,000円、(別途:ボランティア保険500円)
活動日 : 定例会 月1回(日時・場所は、クラブ掲示板をご覧下さい。)