2025年10月より、「ロボエンジニアコース」を新設します。
このコースでは、レゴブロックの「SPIKE プライム」キットを用いた授業を行います。
「SPIKE プライム」は、小学校高学年から中高生向けのプログラミング&ロボティクス教材です。複数のモーター、距離センサー、カラーセンサー、圧力センサーを組み込んだ本格的なロボットを作成することができます。
プログラミングやロボット作りを通して、考える力や工夫する力を楽しく身につけていくことができます。また、もののしくみや計算、コンピューターの使い方など、理科や算数の学びを、楽しみながら深めていくことができます。。
*ロボエンジニアコースの新設に伴い、「Python入門コース」は廃止する予定でございます。
KPC発寒(キッズパソコンクラブ発寒)は、小・中学生のお子様を対象としたプログラミング教室です。
自宅の一室でやっている、講師が一人だけの小さな教室です。格安の授業料で、お子様の個性、成長に合わせたきめ細かな授業を行っております。
プログラミング技術よりも、数学的な内容に重きを置いた授業を行っており、小学生のうちに一次方程式や三角関数を理解してもらうことを目標としています。
また、授業では、共通一次試験で採用されている「共通テスト手順記述標準言語」の内容に準拠して、プログラミングの説明を行っています。
このほか、ご希望により、訪問授業も行っています。
【コースと授業内容】
◆◆◆ ブロック&プログラムコース
レゴブロックの「WeDo2.0」キットを用いて自動車などを組み立て、それを動かすプログラムを作っていきます。併せて、パソコンの操作(アルファベットの入力やマウスの使い方など)の練習もしていきます。主な対象学年は小学校1~3年生ですが、4年生以上のお子様も受講できます。
レゴブロックで遊びながらパソコン操作に慣れることが、このコースの主な目標です。
【授業回数と授業料】
1時間の授業を月に2回または3回、受けていただけます。
月毎の授業料 2回受講:2,600円
3回受講:3,900円
◆◆◆ スクラッチコース
スクラッチ(Scratch)により、様々なゲームのプログラムを作成し、プログラミングの基礎を勉強していきます。小学校2年生以上のお子様が対象です。
プログラミングの基礎を学ぶとともに、プログラミングに必要な数学的な知識を身に着けていくことが、このコースの大きな目標です。
座標の概念、負の数が入った四則計算、絶対値、ベクトル、三角関数、一次方程式など中学校以上で習う数学の内容を、小学生のお子様にも無理なく教えていきます。
【授業回数と授業料】
1時間の授業を月に2回または3回、受けていただけます。
月毎の授業料 2回受講:2,600円
3回受講:3,900円
◆◆◆ ロボエンジニアコース (2025年10月より開講予定)
レゴブロックの「SPIKEプライム」キットを用いて様々なロボットを組み立て、その動きを制御するプログラムを作っていきます。主な対象学年は小学校4年生以上のお子様です。ただし、小学校3年生のお子様も、「ブロック&プログラム」コースや「スクラッチコース」を一定期間以上受講なさっていれば受講できます。
ものの動くしくみや、制御プログラムで必要となる速さや角度の計算などの、理科や数学の学びを深めてもらうことが、このコースの主な目標です。
【授業回数と授業料】
1時間30分~2時間の授業を月に2回または3回、受けていただけます。
月毎の授業料 2回受講:4,800円
3回受講:7,200円
◆◆◆ Python入門コース (2025年10月に廃止予定)
Python(プログラミングの汎用言語の一つ)により、様々なゲームのプログラムを作成し、Pythonの基礎を勉強していきます。小学校6年生以上のお子様が主な対象です。
プログラミングの基礎を学ぶとともに、プログラミングに必要な数学的な知識を身に着けていくことが、このコースの大きな目標です。
【授業回数と授業料】
1時間の授業を月に2回または3回、受けていただけます。
月毎の授業料 2回受講:2,600円
3回受講:3,900円
--------------------------------------
【開講する曜日と時間】
月曜~金曜 14時30分~19時
土曜・日曜 9時15分~17時
【訪問授業】
駐車場が確保できる場合に限り、ご自宅へ訪問させていただいての授業も承っております。
教室からの距離が1.5Km以内:1回につき1,000円の割増料金をいただきます。
教室からの距離が1.5Kmを超える場合:上記の割増料金に加え、距離による割増料金(100mごとに100円)をいただきます。
有料駐車場を使用する場合は、駐車料金の実費をいただきます。
【使用機材】
教室で用意したパソコン(ウインドウズ11)・WeDo2.0キット・SPIKEプライムキットを用いて授業を行います。
【体験授業】
随時、無料の体験授業(説明を含めて1時間程度)を承っております。
【ご質問・体験授業申し込み】
無料での体験授業(1時間程度)を随時、承っております。
ご質問や体験授業のお申し込みは
まで、メールでご連絡ください。
または、下記のフォームをご使用ください。
レゴが開発した子供向けのプログラミング教材です。モーターやセンサーの部品も含むブロックで自動車などを組み立て、簡単なプログラムを組んで動作させることができます。小学校低学年のお子様のプログラミング学習に適した教材です。
Scratch(スクラッチ)は、プログラミング初心者や子供たちへの教育用に設計されたビジュアルプログラミング言語の一つです。パソコン等の画面に表示されるブロックを組み合わせて、プログラムを作成していきます。プログラミングの基礎を学ぶ教材として、教育現場で幅広く利用されるようになってきています。
ネコなどのキャラクター画像をパソコンの画面への表示し、それを動かすことがほぼワンタッチでできることが、Scratchの一番の特徴です。さらに、日本語でプログラムできるようになっており、小学校低学年のお子様でもプログラミングを行うことができます。
当クラブが「プログラミングなび」様に取り上げられ、札幌のおすすめプログミングスクールの一つとして掲載されました。