初心者から上級者・師範クラスまで、幅広い方々にお稽古にお越しいただいております。特に、土曜日・日曜日には若い方も多く在籍しており、にぎやかにお稽古をしております。
本稽古場で講師を務める陶山は、裏千家初心者のための茶道教室において講師を務めた経験があり、茶道をこれから始める方にも丁寧にお教えしております。以前好真庵にて行った初心者教室の様子はこちら(他のホームページに移動します)をご覧ください。教室の様子も少しご覧いただけます。(現在は裏千家初心者のための茶道教室での指導は行っておりません。)
教室には八畳と四畳半の部屋があります。炉と風炉のみならず、極寒の2月は大炉・八炉の稽古もしております。さらに炉・風炉・大炉全てにおいて、炭を使った手前の稽古を行うことができます。
お稽古は帛紗捌きなどの基本の割稽古から始まり、盆略点前、平点前、小習、四ヶ伝、奥伝へと進んでいきます。さらに、立礼や茶箱、上級者の方でも稽古を行う機会が少ない花月や七事式の稽古も行っており、点前を幅広く学んでいただけます。
また点前のみならず、水屋での振る舞い、道具の扱い方・仕舞い方、禅語や道具に関する由来,茶花なども丁寧に解説し、茶道に関する実践的で深い知識と経験を得ていただけるお稽古場になるように努めております。
いずれの曜日も、月3回のお稽古です。
月曜日(師範クラス)
金曜日(午後、夜)
土曜日(午前、午後)
日曜日(午前、午後)
また,水曜日は靖国神社にて稽古を行っております(水曜日は好真庵でのお稽古はございません)。
見学等をご希望の方は稽古を行っている日時の詳細をお伝えしますので、予めメールにてご連絡ください。
お問合せ先:sachiko2331 [アットマーク] nifty.com