事業者:本アプリ『Kotone』(以下「本アプリ」といいます。)は、maimu kohagura(以下「提供者」といいます。)により提供されます。
適用範囲:本規約は、本アプリに関するすべてのサービス利用に適用されます。ユーザーは本アプリをダウンロード・利用することで本規約に同意したものとみなされます。本規約に定めのない事項については、日本の法令およびApp Storeのガイドライン等に従うものとします。なお、プライバシーポリシーは別途定め、公表しています(アプリ内のリンクより閲覧可能)。
連絡先メールアドレス:kohagura8888@gmail.com
所在地・電話番号
特定商取引法に基づく表示ページ https://sites.google.com/view/kotone-help において、「購入をご検討の方からのご請求があれば遅滞なく電子メールにて開示」いたします。
※開示請求は上記メールに『所在地請求』と記載してご連絡ください
利用資格:本アプリはアカウント登録不要で利用できます。未成年(日本の民法上成人年齢未満である18歳未満の者)については、親権者等の法定代理人の事前の同意を得た場合に限りサービスを利用し有料購入できます。未成年者が本アプリで有料購入を行った場合、当社(事業者)は法定代理人の同意があったものとみなします(民法第5条)。ただし、法定代理人の同意なく未成年者が契約を締結した場合は、当該契約は後日取り消されうることがあります。未成年のユーザーは保護者の監督の下でアプリをご利用ください。
契約の成立:ユーザーが本アプリをインストールし利用開始した時点で、事業者とユーザーとの間に本規約に基づく利用契約が成立します。
サービス概要:本アプリは、ユーザー自身の音声を録音し、アプリ内で提供されるBGMや背景音と組み合わせて再生する自己肯定・アファメーション支援ツールです。ユーザーは用意されたテンプレートに従い文章を作成したり、録音・再生を行うことができます。録音機能、再生機能、アファメーション文作成補助、テンプレート選択、広告視聴による特典機能開放等の機能を提供します(詳細はアプリ内案内参照)。
データのローカル保存:本アプリでユーザーが録音した音声データや作成した文章データは、すべてユーザー端末内にローカル保存されます。クラウドサーバー等への自動送信は一切行われません。したがって事業者がユーザーの録音内容を収集・閲覧することはありません。ユーザーはご自身の責任でデータを管理してください(アプリ削除時には録音データも端末から削除されます)。事業者は端末ローカルデータのバックアップや復元に関して責任を負いかねます。
本アプリは、アプリ内買い切り課金の方式で有料機能を提供しています。それぞれの利用条件を以下に定めます。
買い切り課金(ライフタイム購入)
ユーザーは一度限りのアプリ内課金により、本アプリの全機能を無期限に利用できるライフタイムプランを購入できます。ライフタイム購入は自動更新されません。購入時にユーザーのApple IDに対して代金が一括で課金され、購入確定後に即時で全機能が開放されます。ライフタイム購入後は、サブスクリプション契約を締結せずとも有料機能が継続利用可能です。ただし、ユーザーが既にサブスクリプション契約中にライフタイム購入を行った場合でも、サブスクリプションは自動では解除されません。重複課金を防ぐため、ライフタイム購入をご利用の際は事前にサブスクリプションを解約するようお願いいたします(Appleの仕様上、同一アプリの機能を別途サブスクと買い切りで重複購入できてしまうためです)。重複して購入が発生した場合でも、当社では返金等の対応ができませんのでご了承ください。
無料サービスから有料サービスへの変更
事業者は、ユーザーへの事前告知を行った上で、アプリの提供形態や一部機能の無料・有料区分を変更する場合があります。たとえば、これまで無料提供していた機能を有料プランの範囲に移行する、新たな有料機能を追加する等の変更を行うことがあります。ユーザーが本アプリの利用を継続した場合は、変更後の内容に同意したものとみなされます。なお、このような変更はユーザーに一方的に不利益とならない範囲で行われ、社会通念に照らして合理的なものであるよう努めます。万一ユーザーに重大な不利益をもたらす変更を行う場合には、個別にユーザーの同意を取得するものとします(詳細は「利用規約の変更」条項をご参照ください)。
ユーザーは本アプリの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。万一以下の行為を行った場合、事業者は当該ユーザーによる本アプリの利用を停止し、必要に応じて法的措置をとることができます(重大な場合は損害賠償請求等も含みます)。
法令違反・公序良俗違反:法令に違反する行為や、公序良俗に反する行為。犯罪行為に関連する一切の行為。
知的財産権の侵害:第三者の著作権・商標権・人格権等の知的財産権を侵害する行為。例えば、他人の著作物(音楽・文章等)を無断で録音し利用する行為や、当社または第三者の権利物を含むコンテンツを無断で抽出・転載・配布する行為を禁止します。
プライバシー・名誉等の侵害:第三者のプライバシー情報を許可なく録音する行為、他人を誹謗中傷する内容を録音・作成する行為。また、自身や他人の個人情報(氏名・住所・連絡先等)を不用意に録音し他人に聞かせるような行為もお控えください。
不正改変・リバースエンジニアリング:本アプリのソースコードを解析・改変したり、不正なプログラムを使用してサービスに不当な負荷をかけたりする行為。アプリの不具合を意図的に利用する行為も禁止します。
その他不適切な行為:事業者が不適切と判断する行為。例:本アプリを商業目的で無断利用する行為、宗教・政治勧誘目的で利用する行為、本アプリと関係のないコンテンツを流布する行為など。
※ユーザーが上記禁止事項に違反して録音・投稿(将来投稿機能等が実装された場合)した内容については、事業者の判断で削除や利用停止等の措置を行う場合があります。また、事業者はユーザーのコンテンツ監視義務を負いませんが、万一違法または不適切な内容を認識した場合には相応の対応を行います。
アプリおよび提供コンテンツに関する権利:本アプリおよびそのプログラム、デザイン、レイアウト、名称、そしてアプリ内で提供される全てのコンテンツ(BGM音源・背景画像・テンプレート文章等)に関する知的財産権は、事業者または当社にライセンスを許諾している権利者に帰属します。事業者は、本アプリの利用に必要な範囲でのみユーザーに対しこれらコンテンツ等の利用(閲覧・アプリ上での再生)の非独占的な利用権を許諾します。ユーザーは、事業者の明示的な許可なく、本アプリ提供コンテンツを複製・転載・改変・頒布・商業利用してはなりません。
ユーザーが作成したコンテンツの権利:ユーザーが本アプリ上で録音した音声や作成したアファメーション文章等のコンテンツ(以下「ユーザーコンテンツ」)に関する著作権その他の権利は、原則としてユーザー本人に帰属します。事業者は、ユーザーコンテンツについて所有権や著作権を主張しません。ただし、ユーザーは自身のユーザーコンテンツにつき、本アプリの運営・提供に必要な範囲で事業者が利用(例:アプリ内一時保存やバックアップ等)することを許諾するものとします。この許諾は、本アプリ提供のために不可欠な範囲に限り、有償・無償や期間の制限なく有効なものとします。なお、本項の許諾は、ユーザーがコンテンツの著作者人格権を放棄することを意味するものではありません。
ユーザーコンテンツの責任:ユーザーは、自ら録音・作成したコンテンツについて一切の法的責任を負うものとします。前条の禁止事項に抵触するコンテンツを録音・作成しないでください。ユーザーコンテンツが第三者の権利侵害や名誉毀損等の問題を生じさせた場合、ユーザー自身の責任と負担でこれを解決するものとし、事業者には一切の責任請求をしないものとします。
本アプリはユーザーの自己肯定感向上やメンタルヘルスケアをサポートする目的のサービスですが、医療行為やカウンセリングを行うものではありません。本アプリで提供する情報や機能は、一般的な健康増進・リラクゼーションを目的としており、疾病の診断・治療・予防を目的としたものではありません。たとえば、本アプリの利用によって「うつ病が治る」「睡眠障害が完全に改善する」等といった効果を謳うものではなく、効果には個人差があります。
医療上のアドバイスではないこと:本アプリ内のアファメーション文やガイダンスは、専門的な医療・心理のアドバイスに代わるものではありません。心身の重大な不調や疾患をお持ちの場合は、本アプリの利用に頼りすぎず、必ず専門の医師・カウンセラーなど適切な専門家にご相談ください。事業者は、本アプリの利用による効果や成果を保証するものではありません。あくまでユーザーご自身の裁量と責任でご利用ください。
法令遵守:事業者は、薬機法・医療機器法、景品表示法、健康増進法等の関連法令を遵守し、本アプリの宣伝・表現において虚偽または誇大な表現をしないよう努めています(例えば「必ず○○できる」「治療効果がある」と誤認させる表示は行いません)。仮にアプリ内や広告上で効果・効能に関する表現があっても、それは一般的なイメージであり、その確実性を保証するものではありません。ユーザーはこれを十分にご理解いただいた上で、本アプリをご利用ください。
なお、ユーザーから寄せられたご意見・感想(「○○が改善した!」等)をアプリ内で紹介する場合がありますが、それらは個人の体験談であり、一般利用者すべてに同様の効果を保証するものではありません。万一、本アプリの内容が薬機法その他法令に抵触する表現を含むと判断した場合、事業者は速やかに修正・削除等の対応を行います。
本条各項の免責は、当社に故意または重大な過失がある場合には適用されません。
当社が負う損害賠償責任の総額は、ユーザーが過去 6 か月間に当社へ実際に支払った金額を上限とします。
一般免責:事業者は、本アプリの提供にあたり、以下に定める事項について一切の保証を行いません。(1) 本アプリがユーザーの要求を完全に満たすこと、(2) 本アプリに不具合やエラーが生じないこと、(3) 提供する情報やコンテンツが正確・有用であること、(4) 本アプリの利用による成果や効果。
損害賠償責任の制限:本アプリの利用に関連してユーザーに生じた損害について、事業者(当社)は一切の責任を負わないものとします。ただし、事業者に故意または重過失がある場合、または適用法令により責任の全部又は一部の制限・免責が認められない場合(消費者契約法その他による賠償責任の制限が無効とされる場合)にはこの限りではありません。いずれの場合でも、間接損害・特別損害、データ損失等について事業者は賠償責任を負いません。また、有料サービスに関する事業者の賠償責任は、当該ユーザーが直近で支払った利用料金を上限額とします(事業者に故意・重過失がある場合を除きます)。
第三者サービス等に関する免責:ユーザーが本アプリを通じてアクセスする第三者提供のサービス・ウェブサイト・広告等(外部リンクを含む)に起因してユーザーに生じた損害について、事業者は責任を負いません。外部サービスの利用にあたっては、当該サービス提供者の規約やプライバシーポリシー等をご確認の上、ご自身の責任でご利用ください。
通信環境等に関する免責:ユーザーの通信回線や使用端末・OSの状況等に起因して生じる本アプリの不具合・停止等について、事業者は責任を負いません。アプリのアップデート作業やシステムメンテナンス等により一時的にサービスを中断する場合がありますが、その際に生じる利用不能による損害についても免責とさせていただきます。
ユーザー間のトラブル:※現在本アプリにはユーザー間の交流機能はありませんが、将来的にユーザー間でコンテンツを共有できる機能等が実装された場合に備え、ユーザー間で生じた紛争・トラブルについて事業者は関与せず、一切の責任を負わない旨を規定予定です。各ユーザー間で誠実に解決いただくものとします。
事業者は、民法第548条の4の定型約款の変更規定に基づき、本規約を変更することがあります。変更内容は、公表した施行日時の経過をもって効力を生じます。ユーザーが規約変更の効力発生日以降に本アプリを継続して利用した場合、変更後の規約に同意したものとみなします。
ただし、規約の変更がユーザーの一般の利益に適合するとき、または契約目的に反せず合理的な範囲で必要性・妥当性が認められるときに限り、ユーザーの個別同意を得ることなく規約を変更できるものとします。それ以外の場合(ユーザーに不利益となる重大な変更等)は、事前にユーザーの同意を取得するものとします。
本規約変更に同意しないユーザーは、効力発生日までに本アプリの利用を停止し、アンインストールを行うことで契約を終了できます(有料サービス利用中の場合は第4章の解約方法に従ってください)。
本規約の準拠法は日本法とします。本アプリに関して事業者とユーザー間で生じた紛争については、誠意をもって協議するものとしますが、それでも解決しない場合、事業者本店所在地を管轄する日本の裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。