おことを弾いてみませんか?
おことを弾いてみませんか?
箏(こと)は中国で生まれ奈良時代に日本へ伝わりました。その美しい音色は私たちの心を魅了し長いあいだ親しまれてきました。千三百年を経て今もなお、邦楽のみならず様々なジャンルの音楽と共演しながら進化を続ける楽器です。ひとりでもグループでも、誰でも楽しめるお箏。もっと気楽にお箏を弾いてみませんか? 初心者から資格取得を目指す方まで丁寧に指導いたします。
稽古日
月曜~土曜 10:00~ 20:00
※曜日と時間帯はご相談ください
月謝
◆ 8,000円 月4回 - 1回 60分
◆ 4,000円 月2回 - 1回 60分
◆ 入門以外のレッスン 1回 5,000円
入門料
8,000円
※箏爪・楽譜代として
体験レッスン
箏を習いたいけど迷われているかた、楽器にふれてみたいかたは、無料体験レッスンをお試しください。お箏は立奏台にのせて椅子に座ってお稽古できます。正座が苦手なかたでもご安心ください。体験レッスンのご予約は事前にメールでお問合せください。
お問合せ
Email : sugiyamautaki@gmail.com
杉山 雅楽紀(すぎやま うたき)
公益財団法人正派邦楽会 公認
生田流 箏・三弦 教授
Q:体験レッスンはマンツーマンですか?
A:お一人でも複数名でも大丈夫です
Q:子供でも体験レッスンを受けられますか?
A:小学生以上のお子様でしたら大丈夫です
Q:お箏以外の楽器も体験できますか?
A:三味線と十七絃箏も体験できます
Q:正座しなくても体験できますか?
A:正座でも椅子でもどちらでも大丈夫です
Q:何か持っていく道具はありますか?
A:全て揃っていますので一切ありません
Q:体験したら入門しないといけませんか?
A:入門は自由で強制は一切ありません
Q:駐車場はありますか?
A:敷地内とすぐ側に無料駐車場もあります
Q:公共交通機関からアクセスはありますか?
A:バスやJRをご利用の場合は送迎いたします
Q:予約をキャンセルしても大丈夫ですか?
A:前日までにメールでお知らせください
Q:お稽古はマンツーマンですか?
A:マンツーマンとグループで合奏もあります
Q:楽器をレンタルできますか?
A:箏爪と楽譜を除いて一式レンタルできます
Q:お稽古ではどんな曲を練習するのですか?
A:古典や現代曲やアニメなど自由に選べます
Q:お箏を買わないといけませんか?
A:長く勉強するにはご自分の楽器が必要です
Q:お箏はどこで買えますか?
A:安心で良いお箏を予算内で紹介いたします
Q:発表会はありますか?
A:自由参加で大小の楽しい演奏会があります
Q:箏以外の楽器もお稽古ができますか?
A:三味線や十七絃のお稽古も選べます
Q:御免状は取得しないといけませんか?
A:自由ですが目標を持つと早く上達します
Q:雅号はもらえますか?
A:正派では准師範になると取得できます
稽古場
一音 ICHION
〒299-4345千葉県長生郡長生村本郷
5294‐101
音楽は「音を楽しむ」と書きますが練習には苦しみがともない稽古には堅苦しいイメージがつきまといます。「楽しさ」や「愉しさ」はどうやって得られるのでしょうか。稽古に求めるものや目標は一人ひとり異なります。お稽古のペースや弾いてみたい曲など、ご希望をお聞かせください。古くても大切なことは忘れず新しいことに挑戦することが一音のモットーです。流派や経験をとわずどなたでもお越しください。お箏に興味のある外国のかたもどうぞ。水の一滴が水面に環を描くように一音の響きが心に沁みわたるような体験をしていただけたら幸いです。
北海道生まれ。7歳のとき下校途中で耳に飛び込んできた箏の音に一瞬でとりことなる。親が転勤族であったため転居の先々で生田流や山田流の諸先生に指導を受ける。社会人になり正派邦楽会師範を取得。国内や海外のイベント、ワークショップ、邦楽レクチャー、ライブ、定期演奏会などの経験を活かし2006年に開軒。箏の魅力にはまった人を応援することに喜びを感じ「一音」を主宰。茂原市三曲協会会員。