ことばを上手につかえるようになるための 学校とも塾ともちがう新しい教室のスタートです。「やめて」「ありがとう」「こまっている」「うれしい」などの気もちを すっと伝えられたり、そういう人の気もちをわかってあげられると、ケンカやおちこみをへらして もっとげんきに成長できます。
ことばを上手につかえるようになるための 学校とも塾ともちがう新しい教室のスタートです。「やめて」「ありがとう」「こまっている」「うれしい」などの気もちを すっと伝えられたり、そういう人の気もちをわかってあげられると、ケンカやおちこみをへらして もっとげんきに成長できます。
開催日
毎月 第 3木 曜日 ※
※夏休み期間等は変更する可能性があります。
時 間
小学生クラス 夕方 5 時~ 6 時
中高生クラス 夜 6時 15 分~ 7 時 15 分
(各クラス 6~10 人)
場 所
山王こどもセンター
参加費
各回 500 円 (参加するときにお支払いください)
※むずかしい場合は、ご相談ください
参加方法
①直接参加してください
②または、以下のGoogleフォームよりお申し込みください
https://forms.gle/HJHrXHrkv5XHRKjX8
お問合せ先
メール kotobanoclass@gmail.com
ケータイ 090-9218-0275(担当 久保田)
主催:NPO recip(レシップ/地域文化に関する情報とプロジェクト)
協力:社会福祉法人 ストローム福祉会 E・ストローム記念 山王こどもセンター
後援:金塚地区社会福祉協議会・金塚連合振興町会、阿倍野区 PTA 協議会
◆今後の予定
なつやすみに絵本動画や作文をつくりましょう。
なにをつくるか自分で選べます。
最初の2日間は、からだをうごかしながら ことばをたのしむ時間もあります。
宿題サポートもあるよ。 きがるにきてね♪
どこ: 金塚ふれあい会館(金塚小学校のまえ)大阪市阿倍野区旭町3丁目3−18
いつ:8月5日(火)、7日(木)、 8日(金)、9日(土)、20日(水)、21日(木)(全6日間)
10:00-12:00
もちもの:筆記用具・のみもの
参加費:500円 (最初の1回だけ。 参加回数に関わらず一律)
対象:小学生、中学生
内容:
・からだをつかって、 ことばの世界であそぼう 8月5日(火)、7日(木)
・絵本動画・作文づくり (全日)
・宿題サポート (全日)
同時開催(保護者向け 随時)
「大阪市習い事・塾代助成」 申請サポート 、「こどもの個性を伸ばす学びについて」 相談
申込方法:申し込みフォームをご利用ください
https://forms.gle/qbmSZRDvt3HfvkzE7
※飛び入り参加も対応していますが、人数把握のため可能な方はお申込みください。
◆おしえてくれるひと
<からだをつかって、 ことばの世界であそぼう>(8/5、8/7)
阪本麻紀(さかもとまき)さん
俳優。京都の劇団「烏丸ストロークロック」所属。高校より演劇を始める。 こどもたちの表現活動にも積極的に携 わり、 「想像する・伝える・みんなでつくる」 を大切にしなが ら表現することを楽しむ 『表現あそび教室』 を企画・運営。
<おはなし(絵本動画・作文)をつくろう>(全日)
森 宣雄 (もりよしお)さん
横浜の教会生まれ。 大阪大学で博士号取得。『沖縄戦後民衆史』 (岩波書店)など論文・著書多数。こどもの個性を伸ばす読解と対話の教室「ことばの実験教室」主任講師のほか、全国の大学教員に研究計画アドバイスを行っている。
主催: npo recip(地域文化に関する情報とプロジェクト)
後援: 金塚地区社会福祉協議会 金塚連合振興町会、 金塚小学校PTA、 社会福祉法人ストローム福祉会E・ストローム記念山王子どもセンター
問合せ:npo recip (レシップ) メール kotobanoclass@gmail.com
本事業は、 『ドコモ市民活動団体助成事業』 からの 助成金により実施します。
2025年夏休み企画チラシ(PDF)
◆過去に開催した企画
冬休み企画 スマホ・タブレット・パソコンで 英語を楽しく学ぼう!
<日時>
1日目 : 2024年12月26日(木)午前10時〜12時
2日目 : 2025年1月5日(日) 午前10時〜12時
※同時開催(保護者対象・随時)
・「大阪市習い事・塾代助成」申請サポート
・「子供の個性を伸ばす学びについて」相談コーナー
場所:金塚ふれあい会館(阿倍野区・金塚小学校前)
参加費:無料
対象:小学生〜中学生
※「ことばの実験教室」は、『ドコモ市民活動団体助成事業』からの助成金により実施します。
ことばの実験教室 チラシ(PDF)
冬休み企画 チラシ(PDF)