現在、勉強会の予定はありません。次回の企画が固まり次第、お知らせします。
【第2回勉強会(2024.1.6. 開催済)】
子どもたちにとってプラスになる統合に向けて
2023年11月、ふじみ野市教育委員会は、2025年4月1日から東台小学校を東原小学校に統合する方針を発表しました。
今後、2024年1月から2月にかけて、保護者、学校長、地域代表、学識経験者で構成される学区審議会が開催され、必要な調査、審議が予定されています。
2023年12月の保護者・地域説明会では、教育委員会より「保護者の皆様には、統合に向けたご意見等を審議委員の皆様に届けていただくようお願い致します」との案内がありました。また、教育長の説明によると、統合の方針が覆ることはなく、学区審議会では統合に向けての議論が中心になるといいます。
こうした中で、保護者はどのように話し合いを進め、また、どのような意見を届けるとよいのか、一緒に考えてみませんか?
この度、学校統廃合の事例を研究されている丹間康仁先生(千葉大学教育学部准教授)、及び、教育行政、学校管理職として豊富なご経験をお持ちの長島和広先生(横浜市立鴨居中学校長)と、学びの場を持つことになりました。
ご関心のある方はお気軽にご参加ください。
お申し込みは、【1月5日まで】に以下の登録フォームからお願いいたします。
◆参加登録
こちらからお申込みください。
◆開催概要
【日時】2024年1月6日(土)12:30 - 18:00
・第1部 12:30 - 14:30:丹間先生との勉強会
・休憩 14:30 - 14:45
・第2部 14:45 - 15:45:参加者同士でちょっとした座談会
・休憩 15:45 - 16:00
・第3部 16:00 - 18:00:長島先生との勉強会
※一部だけのご参加や、途中参加、途中退席も問題ございません。
【会場】
現地会場とオンラインのハイブリッドで開催します。講師はオンラインで参加します。
・現地:コスモふじみ野 集会室⑦ ふじみ野市大井514-5 https://maps.app.goo.gl/TKV8eJojwJqrJrrp9
※東台金山公園のすぐそばのマンションです。
・オンライン:ご登録のメールアドレスに、前日(1/5)に、Zoomのリンクをお送りいたします。
【持ち物】筆記用具
【主催】東台小保護者有志
【備考】保護者有志主催による非公式な勉強会です。
◆講師紹介
丹間 康仁 先生(千葉大学教育学部准教授)
専門は生涯学習・社会教育学。人口減少社会の教育と地域をテーマに、各地でフィールド・ワークを積み重ねている。著書に『学習と協働―学校統廃合をめぐる住民・行政関係の過程』(東洋館出版社、2015年)。同書では、学校統廃合事例の議論、住民と行政の関係性の過程を詳しく分析され、住民と行政による新しい「協働論」を提案している。筑波大学大学院人間総合科学研究科単位取得満期退学。博士(教育学)(筑波大学)。
長島 和広 先生(横浜市立鴨居中学校長)
学校管理職として、また、保護者としても、学校統廃合や学区再編に関わる経験を持つ。横浜市教育委員会に長年従事。横浜市教育センター⼀種研究員から指導主事となり、教職員研修を担当。横浜市教育委員会事務局教育課程推進室⾸席指導主事として、GIGAスクール構想における教育課程編成を担当。文部科学省「学校施設整備・活用のための共創プラットフォーム」アドバイザー。日本教育新聞の連載をはじめ、多様な媒体で論考やコメントを発信している。