名前: 小西祥文
専門: 実証ミクロ経済学,環境経済学
略歴:
1999~2001 ゴールドマン・サックス証券 投資調査部
2002~2008 ミネソタ大学 大学院 応用経済学研究科(Ph.D.)
2008~2010 ウィリアムズ大学(米国)経済学部
2010~2017 上智大学 国際教養学部 国際経営経済学部門
2017~2020 筑波大学 システム情報系 社会工学域
2020~ 慶應義塾大学 経済学部 教授
その他:
東京大学エコノミックコンサルティング 社外アドバイザー
環境経済・政策学会 学術賞(2022)
フルブライト奨学生(2002)
研究テーマ:
環境政策(制度・施策)の効果を実証ミクロ経済学(準実験手法×ミクロ経済理論)のアプローチで検証する環境実証が専門。カーボンプライシング、交通と環境、脱炭素・EV政策、排出量取引市場、ライドシェアの環境効果など幅広いテーマに関して環境政策のデザインに役立つ知見を蓄積している。
代表的な論文:
Can Green Car Taxes Restore Efficiency? Evidence from the Japanese New Car Market (with Meng Zhao), Journal of the Association of Environmental and Resource Economists, 4(1), 51-87 (2017)
Emissions Trading, Firm Heterogeneity, and Intra-industry Reallocations in the Long Run (with Nori Tarui), Journal of the Association of Environmental and Resource Economists, 2(1), 1-42 (2015)
Does Information on Health Status Lead to A Healthier Lifestyle? Evidence from China on the Effect of Hypertension Diagnosis on Food Consumption (with Meng Zhao and Paul Glewwe), Journal of Health Economics
詳細は、小西祥文教授のHPをご覧ください。