【別日開催のお知らせ】
「古民家撮影モニター」を別日程
11月 7日(木) 11:00 ~ 16:30
11月12日(火) 11:00 ~ 16:30
11月13日(水) 11:00 ~ 16:30
11月14日(木) 11:00 ~ 16:30
11月19日(火) 11:00 ~ 16:30
11月28日(木) 11:00 ~ 16:30
で募集中です。
詳しくは以下のサイトをご覧ください。
【開催にあたって】
会場の「ぎんりょうそう」は個人所有の古民家です。
手入れをし、運動サークルの合宿・個人への貸出などを行っていますが、利用していただく方の幅を広げるため、イベント会場としての活用を検討しております。
そこで、今回コスプレ撮影モニターイベントを開催し、実際にご利用いただいた方からのご意見・フィードバックをいただきたいと考えております。
『刀剣乱舞』、『鬼滅の刃』、『ゴールデンカムイ』など日本・日本モチーフとした作品や、明治・大正・昭和時代を描いた作品などでの撮影が特にオススメです。近年の作品でも古民家が登場する作品なら雰囲気バッチリの会場です!
参加は無料です。
ぜひご参加ください。
【イベント概要】
開催日:
2024年11月3日(日・文化の日) 11:00 ~ 16:30
※予定
※準備都合上、前後する場合がございます
※時間変更の際は告知いたします
※雨天開催ですが、台風等の場合には中止となる場合がございます
会場:
「ぎんりょうそう」(岐阜県高山市清見町)
※名古屋からクルマで約2時間
※最寄り商業施設「道の駅 パスカル清見」( 岐阜県高山市清見町大原858-1)よりクルマで約5分
※完全私有地のため参加者のみに詳細な場所をお知らせします
参加費:
無料(軽食つき)
※イベント終了後、今後のイベント開催で告知で使用するため撮影された写真のご提供、アンケートへのご協力をお願いします
参加人数:
最大20名ほど
※コスプレ参加・撮影参加合計
その他の写真はこちら
付帯設備
駐車場
Wi-Fi / 無線インターネット
※携帯電話は繋がりませんが、緊急連絡用の固定電話がございます
浴室 / シャワー
洗濯機 / 乾燥機
お手洗い(女性用:2、男性用:1)
厨房(冷蔵庫・電子レンジ・ガスコンロ・グリル・各種食器)
石油ストーブ
液晶テレビ
警備(ALSOK)
現地集合・現地解散のイベントです。送迎はございません。
会場に専属のフォトグラファーはおりません。
邸宅内に更衣室をご用意いたします
完全個人所有の邸宅/私有地での開催です。古いもの・壊れやすいものも多いため、破損・汚損の無いようご注意ください。
当日は同会場にて一般のご家族グループを対象とした撮影イベントが併催されます。来場者が不安を感じるような衣装・行動はお控えください。また、可能であれば記念撮影にご協力ください。
岐阜県高山市の日没は17:00ごろです。屋外での撮影はお早めにされることをお勧めします
気温は例年最高25度から15度ほどの間です。会場内はエアコンがございますが、屋外の日陰は涼しくなるので、上に羽織るものをお持ちすることをお勧めします。
会場内でのウィッグカットやカラーリングなど汚損に繋がる行為は禁止します。
スプレーは屋外(駐車場)でしたら利用可能ですが、汚損にご注意ください。
下着や局部が見えないような露出対策をお願いします。
撮影用の小道具・長物類などの持ち込みは可能です。大きさ・長さに規定はございませんが、安全に十分ご配慮ください。非常に大きなものは屋外での撮影をお願いします。
刃物類・火器類など危険性のあるものは禁止です。
血のりや一般的にグロテスクと判断される表現はお控えください。
現行旧来問わず、公的に重要な職責を持つ制服に見える衣装、レプリカ等は禁止です。※漫画・アニメ・ゲームなどに登場する架空のデザインの衣装は可能です
撮影は必ず被写体となる方に承諾をいただいてから行ってください。
撮影機材についての制限はありませんが、他の参加者の方の迷惑にならないようご協力ください。
会場内および周辺敷地での飲食は可能です。飲酒は禁止とします。
周辺の林や川での撮影も可能ですが、安全にご配慮ください。
貴重品につきましては各自で管理をお願いします。
参加者間のトラブルおよび撮影された写真、動画等の公開、公表に関して、主催者は責任を負いません。
会場の器物を破損した場合、当事者にて弁償していただきます。
当日イベントスタッフが催事の様子を記録するため、写真・動画などの撮影を行っております。あらかじめご理解、ご了承ください。
過度な迷惑行為などを発見した場合、スタッフの判断でご退場いただく場合がございます。
申込みフォームで各種情報をご入力ください。
運営より各種メールにて確認をいたします。
ご参加いただく方のみ、会場の詳細な場所などをご連絡します。
申込みは終了いたしました。
主催:株式会社 天龍 (担当:堀田)
イベントに関するお問い合わせはこちら