1.目的
様々な野外活動やアウトドアスポーツを通じて体育・スポーツ指導者としての人間形成を図ると共に、野外活動やアウトドアスポーツの専門的知識と高い技術、効果的な指導法を習得し、学校教育や社会教育場面で活躍できる人材を育成します。また、SDGs推進に向けた取り組みや地域ボランティアや災害ボランティアにも積極的に参加しています。
日本キャンプ協会キャンプインストラクター資格・スキューバダイビングライセンス・スキーやスノーボードの検定。また、各種スポーツのコーチや審判などの資格にも積極的にチャレンジして、様々な領域での指導スキル向上に取り組んでいます。
※体育学部体育学科「アスリート実習」「卒業研究」の授業やゼミ(永吉研究室)としての位置づけで活動するこができます。
2.活動概要
▽自然学校指導(2泊:年間3件程度)
多摩市立小学校と連携し、学校内のグラウンドや体育館でキャンプ宿泊しながら自然体験活動や防災教育などを実施しています。
▽高齢者フレイル測定
多摩市内の高齢者を対象に実施されている多摩市フレイル予防事業の健康・体力測定(フレイルチェック)の補助を行います。
▽こども運動遊び支援
多摩市大谷戸公園にて第2・第4土曜日実施されているこども運動遊び(プレーパーク)の指導補助を行います。
▽アウトドアスポーツスキルアップ講習会
スキー・スノーボード・マウンテンバイク・スキューバダイビング・キャンプ等々、様々なスポーツのスキルアップやライセンス講習会を実施しています。
▽SDGsへの取り組みやボランティア活動
自然環境保護活動やボランティア清掃活動を積極的に参加しSDGsに向けた取り組みを推進していきます。また、野外活動のスキルを活用して災害ボランティアにも積極的に参加しています。
部長 永吉英記(大学院及び体育学部・教授、ウエルネス・リサーチセンターセンター長、防災救急救助総合研究所)
監督 山崎源太(体育学部・非常勤講師、多摩市教育委員会)
学生代表 令和5年度部会により決定
コーチ 田中クララ(体育学部・野外実習非常勤講師)
部員数 20名
入部金 10,000円
年間部費 12,000円
活動場所 多摩校舎他
活動時間 土・日・祝・長期休暇期間を中心に不定期、部会は木曜日昼休みに開催
関連団体 日本キャンブ協会 日本レクリエーション協会 町田ゼルビアスポーツクラブ 野外教育学会 多摩市高齢支援課 多摩市教育
委員会 多摩市社会福祉協議会 座間味村教育委員会 慶留間島の皆様