ロード・オブ・ザ・メリット -旅の仲間-
2025年11月03日(月)
2025年11月03日(月)
国分寺第五小学校PTA活動にご協力いただいております皆さま、本ページをご覧いただきありがとうございます。
2025年度PTA副会長を務めさせていただいております、国分寺のイーサンこと雑賀(さいか)⚽️です。
まだまだインポッシブルなミッションに立ち向かっています🔫
火は全然消えません⛽️🔥😂
さて、こんなマイナーなブログまで見にきている皆さまならもう分かりますね!
私のほぼ唯一の仕事、ブログ更新の時間です。
会長⛽️からまたまた難題を頂戴いたしました!
というわけで本題です。
先日、第3回の運営委員会が行われました。
皆さまそもそも役員会や運営委員会がどれだけの頻度で行われてるか知ってますか?
ホームページをしっかりチェックしている人ならご存知かと思いますが、まぁまぁやってます。
役員会には本部三役・校長副校長先生・会計・書記、運営委員会には子プラやキャンプ委員など、本当にたくさんの方が調整して準備して会議に参加してくれています。
(お前はブログ書くだけだろ!は小声でお願いします🤫)
家族の時間、仕事の時間、プライベートな時間を本当に犠牲にして、五小小に通う全ての児童がより良い学校生活を送れるように尽力しています。
ん? 全ての児童? そうなんです‼️ 五小に通う全ての児童のために活動しているのがPTAなんです。
ここで1つ疑問が。 PTAを退会している人もいるよね? その人たちもPTAが行なっている活動を享受できているの?と。
はい、答えは「イエス」です。
会費を払っている会員、会費を払ってかつ役員や委員会をやっている会員、そして会費を払っていない非会員、全ての子どもたちが同じものを同じだけ享受しています。
今のルールだと、会費や労力を提供しない非会員は、結果としてその分だけ得をしているかも?という仕組みになってしまっています。
さすがに、負担の公平性が欠けたまま非会員も全て享受できる仕組みはおかしくないか? と、負担の多い役員や委員にはそれ相応のメリット(馬出しの免除や運動会などの特等席など)があるようにしてはどうか?と動き出したのが今の会長⛽️と副会長🔥。 もう応援しかないです!📣👏📣👏
でもそんなことを動き始めると、いやいやPTAの活動ができること自体がメリットで、階層をつけて恩恵を受けるなんてけしからん💢なんて言う人もいるんですよね…😔 まぁその方の言うことも一部わからないではないんですけどね。 会則がそうなっているので。。
ん? いやいや! ちょっと待ってよ!🖐️ 我々三役はじめ、役員も委員も誰もやりたくてやってないんですけど。
何ならすぐにでも辞めたいんですけど。 ブログだって素性も晒してこんなこと書いて、みんなにどう思われてるかすごい不安なんですけど!
やりたくないけどクジ引きでハズレ引いちゃって、どうせやるなら!と今後の人たちや子ども達が過ごしやすいように“しょうがない”から頑張ってるんですけど? そんな人たちの負担に対して、すこーし恩恵を望むことはそんなに悪でしょうか?
間近で皆さんの働きを見てると、もう給料払ってあげてよ!と思うことばっかりなんだけどな…😥
とまぁ、役員&委員、会員、非会員とそれぞれ温度差は感じながらも、五小の子ども達が健やかに育っていけるように、残り半期も頑張って活動していきますよ。 これからドラスティックに改革していくことになると思いますが、役員&委員という仲間もできたことですしね。
取り敢えず個人的に1つ決めたのは、来年の4月に活動が終わったら、役員&委員のみんなで絶対飲みに行くぞ!と言うこと🍻笑
それを楽しみにもうすこーし困難な旅を続けていこうと思います💍✨
お後がよろしいようで♪♪ 次のタイトル何かなー😰
2025年度PTA副会長
雑賀(さいか)