PTOにラヴソングを
2025年9月10日(水)
2025年9月10日(水)
国分寺第五小学校PTA活動にご協力いただいております皆さま、本ページをご覧いただきありがとうございます。
2025年度PTA副会長を務めさせていただいております、国分寺のイーサンこと雑賀(さいか)⚽️です。
相変わらずインポッシブルなミッションに立ち向かっています🔫
さて、こんなマイナーなブログまで見にきている皆さまならそろそろお気づきかと思います!
「お前副会長のくせにブログしか仕事してねーだろ!」と…。
いやいやそんなことはなく実は目に見えない仕事がたくさん…、何てことはなく。。
皆さまの想像の通りです!😂
火種を持った副会長🔥とガソリンを注ぎ続ける会長⛽️がどんどん火を大きくしている中で、もう1人の副会長🔫の私はほぼ無力となっています。。🤣
ただ私、こう見えても(どう見えてます?w)空気は読めるタイプです。
2人がこん詰め過ぎないように、適度に飲み会を企画しています🍻
で、今PTAが大変なときを迎えているので、そろそろ飲み会を企画しようと思っています 笑
2人のガス抜きがPTAでの僕の役割で、本部三役のバランスが上手く回っている要因なのです♪♪
(2人のガスは溜まりまくってますw)
と、都合の良い解釈をしながら、本題へ入ります。
本文の薄さをカバーするためにプロローグが長めってのは内緒です🤫
以前もお伝えしましたが、PTAは“改革”に大きく舵を切りました。
皆さまの1票が決めた結果です!
全員で改革していきましょう💪
じゃあ実際改革するっていうけど、どうするの?
皆さま、先週の説明会は聞いていただけましたでしょうか?
そしてアンケートには答えていただけましたでしょうか?
そうです!
前回のブログでもキーワードとなりました“PTO(Parent Teacher Organization)”。
「やりたいときに、やりたいことを、やりたい人が、できる活動」にしていこう!と。
そういうことです。
先日の説明会やアンケートから、この程度ならやっても良いかな?
この活動は残した方が良いから、多く手が上がるなら自分も…。
と、少し前向きに関わろうとしてくれている人もいるようです。
そうなんです。
今のPTAは1人1人の負担が大きすぎるのです!
(ブログ書いてるだけの奴が言うな💢とかはなしでお願いします。このブログ、会長⛽️と副会長🔥のプレッシャー半端じゃないですから😱)
何故「廃止」を「改革」が上回ったのか?
おそらく、子どもには安全に安心して五小生活を送ってもらいたいっていうのが親の総意。
なんだけど、PTAの役割は担いたくない。
だから誰か手をあげてやってくれないかなー?
ってとこだと思います。
僕もそうです。
PTOのやりたいときに、やりたいことを、やりたい人が、できる活動。
誰かがじゃなくて、自分が少しだけ🤏って思ってやると、改革が上手く進むんじゃないかなー?と思います。
逆に全部なくなったら困るから改革に投票したけど、自分は何もできませーん!って人が多ければ、実質廃止になるかな?と。
どうなるかは皆さま次第だし、年度ごとに違う形での活動となるかも知れません。
ただどんな形になろうとも、皆さまの大きな愛で子ども達を支えていって、皆さまの愛の唄で五小を盛り上げていければ良いですね♪♪
一緒にゴスペルでも歌いますか?笑
タイトルに無理矢理こじつけましたが、タイトル決めてるのは会長⛽️と副会長🔥ですので…😑
締まりが悪いとか言わないでくださいね!
でも…、『PTOにラヴソングを』って②もあるよね…?
フラグ立ってるよね?
クリスマス頃には皆さまにいい歌声(報告)を聴かせたいですね🎵笑
次のタイトル何かなー😰
2025年度PTA副会長
雑賀(さいか)