会長、PTAやめるってよ
2025年8月27日(水)
2025年8月27日(水)
国分寺第五小学校PTA活動にご協力いただいております皆さま、本ページをご覧いただきありがとうございます。
またまた登場しました、2025年度PTA副会長を務めさせていただいております、国分寺のイーサンこと雑賀(さいか)⚽️です!
前回の記事と合わせて読んでいただければこの後の内容も読みやすいかと思いますので、まずはそちらを復習していただければと思います♪♪
前回ブログはこちら
では本題です。
前回の記事から約3週間が経過いたしました。
PTAは「やりたいときに、やりたいことを、やりたい人が」にと完全に舵をきりました。
みなさまが選択した結果です!実は改革が一番手間がかかるそうですが、やるしかないと会長が言ってました。
今までのようにくじ引きで無理矢理やらされるような組織は終わりにしよう!
従来のような“PTA(Parent-Teacher Association)”といった形ではなく、組織自体を“PTO(Parent Teacher Organization)”というものにして、「やりたいときに、やりたいことを、やりたい人が、できる活動」にしていこう!そういう気持ちでやっています。
※大事なことなのでこの後何回も言います!笑
そんなわけで副会長の火力に加えて会長の燃料投下で、改革の炎は未だ燃えたぎっております🔥🔥
私はというと、あいもかわらず水鉄砲を武器に消火に励んでいましたが、この火を消すことはもはやインポッシブル…、と思って諦めムードでした。
(国分寺のイーサンはどこにいった?😂)
が!!!!
ここにきてまさかの鎮火?
急に鎮火??
山火事が水鉄砲で???
火種の副会長と燃料の会長がまさかのトーンダウン。
そして遂に会長がまさかの「もう辞める」発言⁉️
何百人もいる組織をまとめるのはどんな人でも大変。
それを何とか良いものにしようと頑張っている会長・副会長の姿は、それはそれは素晴らしいものでした。
(水かけまくっていましたが…🔫笑)
旧態依然のままの組織を改革することの難しさを目の当たりにしましたね。
自分事としていかに捉えてもらえるのか、が一番大事なところです!
このPTA活動自体、必要な機能があると感じている人が、
別に要らないよね思っている他人に強制して任せる・・・
そんな現状が異常なことに早くみんな気付いてほしい!
・・・とはいえ、そう思っても中々伝えるのは難しいすぎる様ですね。。.しょんぼりしてました。
.
.
.
.
.
.
・・・なーんて、そんなことで今の会長と副会長の火が本当に消えると思いますか⁉️
無理に決まってます!!
自分事として捉えさせることの難しさ!?
正常が異常!?
そんなことで消える炎ならとっくに私が消してますよ🔫
逆に燃料となって燃えてます🔥🔥🔥
(やめてー🤣)
PTAからPTOに!
「やりたいときに、やりたいことを、やりたい人が、できる活動」に向けて!
辞めるべきは「今のPTAの文化だ!」
と、まだまだ2人の炎は燃えたぎっております!
私はそんな2人の後ろから水鉄砲を持ちながら、少しでも貢献できるようにまずは飲み会を頑張りたいと思っています🍻笑
各家庭色々大変なこともあるし面倒くさいこともあると思います。
それはPTA役員も同じです。
少しでも子ども達が良い環境で学校生活を送れるように、やりたいときに、やりたいことを、やりたい人が、できる活動を!
アンケート実施中です、是非「自分事」として捉えた回答をお願いします!
では。
そろそろこのブログ自体がインポッシブルなミッションなので、次回以降は数行程度にさせてもらいます 笑
長くなりましたが朝の通勤やトイレのお供にでもしていただければ幸いです♪♪
2025年度PTA副会長
イーサン・ハント
じゃなくて
雑賀(さいか)