マジョリティ・レポート
2025年7月23日(水)
2025年7月23日(水)
国分寺第五小学校PTA活動にご協力いただいております皆さま、本ページをご覧いただきありがとうございます。
またまた登場しました、2025年度PTA副会長を務めさせていただいております、国分寺のイーサンこと雑賀(さいか)⚽️です!
※イーサン・・・ミッションインポッシブルの主人公、CIAの極秘任務を担当する組織「IMF(Impossible Missions Force)」に所属する凄腕のエージェントのこと
前回の記事と合わせて読んでいただければこの後の内容も読みやすいかと思いますので、
まずはそちらを復習していただければと思います♪♪
前回の記事は✈️こちら✈️です!!
ちなみに今回のブログはイレギュラー的な配信になっております。
来週に向けてみんなの意識を上げていく回となっていますので、今後のPTAの動きから目を逸らさないようにしてください‼️
では本題です。
もう皆さんの下に案内が届いていると思いますが、7/27(日)に第2回臨時運営委員会行います。
案内がまだ届いてないよ?という方は、今一度確認をお願いいたします。
何故このタイミングで“臨時”の運営委員会を行うのか⁉️
今年度のPTAは、改革の火種となった副会長(私じゃないですw)と、その火種にガソリンを注いだ会長、それに水鉄砲🔫で挑んでいる私の三役を中心に運営しています。
約4ヶ月、時代にそぐわないPTAのあり方や不必要な活動に目を向けて改革を進めてまいりました。
そうした活動の中、背中を押される意見や無慈悲な意見をメールでいただくことや、対面で言っていただくこともしばしば。
そもそもPTA自体がもう必要でないのではないか?との意見も多くいただきました。
というわけで!
どうせなら継続・廃止・改革の三択を全会員に問うてはどうか⁉️と。
これは今年度だけではなく、PTAは今後を占う重要な局面を今現在迎えていると思います!
低学年の親御さんがいる方は死活問題⁉️笑
皆さんのお子様たちが健やかに育っていけるようにするにはどうするのが良いのか?
もしかしたら先日の参院選より身近な問題かもしれません!
何がマジョリティで、何がマイノリティなのか?
是非PTAの今後を一緒に考えていただきたいと思います!
そのため三役から、方針選択にあたっての説明会も3回実施予定です。
正直、継続・廃止・改革、どれを選んでもメリットとデメリットはあります。
自分と子どもにとって何が最良なのか?
是非説明会を聞いて考えてもらえればと思います!
そして、会員のみなさまが、自らしっかりと「未来の姿」を選んでください。
妥協する事が子どもたちの未来に直結してしまいます!
5月から全力を賭して改革を進めようとしていた会長でしたが、ここにきて。。。
「改革って言いたいだけでしょ?」
「地域の感情というのを蔑ろにしてない?」
「メリット創出って何?役員・委員をやることがメリットだって思ってくれないと…」
と言った様な声を直接あびている様で、正直うんざりしている、外野が何なんだ、
くじで選ばれた人たちが、一体どこにメリットを感じるというのか?
強制文化の何が正義なのか?任意団体であるという事を忘れていないか?
そんなことをずーっと言っています。僕じゃないです笑
ずーっと色んな立場の方のそんな「声」を、「意見」を、「やじ?」を直接あびせられながら
「PTA会員」にとって何が良い形なのか?深く考え、より良い活動に方向に導こうと尽力している様子はうかがえます。
ただ…、上で言ったように色んな意見がありすぎて、
今後は逆に私の水鉄砲(もう頑張るのやめよーぜ)の威力に今押されているかもしれません🔫笑
ただね・・・本当にそれでいいの?と。
このままだと来年も変わらずスリル満点のくじ引きが待っているかも?🤔
いや、くじ引きがなくなりやりたい人がやりたい活動をするかも?🤔
いやいや、全てなくなるのもアリかも?🤔
まて、残したい活動だけ残すってのも良いかな?🤔
いろんな考えがあるとおもいます。
決めるのは「PTA全会員」です♪♪
今後、運営委員会の結果次第で展開されるアンケートに目を通してください。
みんなでインポッシブルなミッションに立ち向かい、是非一緒に考えていきましょう!
2025年度PTA副会長
雑賀(さいか)