青森の伝統工芸「こぎん刺し」を現代の暮らしに取り入れた手作りのアクセサリーや小物を紹介しています。ひと針ひと針、丁寧に図案を考え、布や糸の色合いにもこだわった作品は、日常で使いやすく、贈り物としても喜ばれます。当サイトでは、名刺入れやブローチ、スマホショルダー、コースターなど、使い勝手の良いアイテムの写真や制作工程も掲載。伝統模様のアレンジやオリジナルデザインも紹介し、こぎん刺しの楽しさと手仕事の温もりを感じていただけます。手仕事の魅力を知り、作品を身近に楽しむきっかけにしていただければ幸いです 。
こぎん刺しの模様には、一つひとつに意味があり、手仕事の温かさが感じられます。
このワークショップを通して、伝統の技や色の組み合わせを楽しんでいただけたら嬉しいです。
講師は、Creemaで作品販売やマルシェ出店も行っており、こぎん刺しの魅力を日常に広げる活動をしています。
明るい色合いのこぎん刺しの小物です。
スマホ入れは受注制作ですが、短いベルトのスマホホルダーと長いベルトのスマホショルダーの2種類から選んでいただけます。長いベルトは長さ調節可能です。
名刺入れは、私の代表作です。もっとたくさんの種類の名刺入れを制作しています。Creemaをご覧いただけたらと思います。
青森県津軽地方に伝わる伝統的な刺し子の技法のひとつで、布の上に針と糸を使って模様を刺していく手仕事です。素朴でありながら精緻な幾何学模様が浮かび上がるのが特徴で、実用性と美しさを兼ね備えています。もともとは衣服の補強や保温のために始められた技法ですが、現代ではインテリアやアクセサリー、バッグなど様々な作品に応用され、伝統の魅力を楽しみながら日常に取り入れることができます。手仕事ならではの温かみと独自の模様の美しさを楽しめる工芸です
こちらはこぎん刺しのコースターを制作しているところです。模様は「車刺し」、オフホワイトの生地に青色の糸で刺しています。サイズは、11㎝×11㎝です。
北九州で、青森の伝統刺しゅう「こぎん刺し」を気軽に体験できるワークショップです。
今回は、ワンポイント模様のブローチを一緒に作ります。
・模様は2種類から選べます
・刺し糸は約20色からお好きな色を選択
・仕上げまで本格的に体験
・作品のブローチはそのままお持ち帰り
・道具はすべて用意しているので手ぶらで参加OK
初心者の方も経験者の方も楽しめる内容です。
大人の習い事として、手仕事の時間を楽しんでみませんか。
料金:2,100円(材料費込・簡易ラッピング付き)
支払い方法:当日現金でお支払いください。
※参考︰通常の教室は受講料3000円(月1回)
作品は、刺繍風のお花付きビニール袋でお持ち帰りいただけます。
城野市民センター
住所:北九州市小倉南区富士見3-1-3
電話:TEL 093-951-0231
JR「城野駅」より徒歩5分
モノレール「城野駅」より徒歩3分
西鉄バス「富士見町」バス停より徒歩2分
国道322号線「富士見1丁目」の交差点より入り、城南中学校のとなり
駐車場13台
※公共交通機関でお越しください
ワークショップへの参加は、下記の方法でお申し込みください。
1. InstagramのDM
アカウント「@kogin.tsumugi」にメッセージを送ってください。
2.Mail: kogin.ws@gmail.com へメール
3.下のボタン「お申し込み・お問い合わせフォーム」を押して記入後送信
4.電話番号050-6867-4881へTEL
※通信費はお客様負担となります。
代表者のお名前、メールアドレス、携帯番号および参加人数を教えてください。
📅 申し込み締切:11月24日(月)
キャンセルの連絡は11月25日(火)までにお願いします。
ワークショップに関するご質問等は、下記の方法でご連絡ください。
1.Instagram DM:アカウント「@kogin.tsumugi」にメッセージを送信。
2.Mail: kogin.ws@gmail.com へメール
3.「お申し込み・お問い合わせフォーム」に記入後送信
4.電話番号050-6867-4881へTEL
※通信費はお客様負担となります。
←11月15日 こまちマーケットに出店します‼
【講師より】
こんにちは、こぎんつむぎと申します。
青森に伝わる伝統刺しゅう「こぎん刺し」を、日常で手軽に楽しんでいただけるようワークショップを開いています。
刺繍が初めての方にも、手芸が苦手だと思っている方にも、丁寧にお教えしますので、安心してご参加ください。
ひと針ひと針を進める時間は、心を落ち着け、豊かなひとときとなるはずです。
私のこだわりとアピールポイントです。
ぜひクリックしてご覧ください。
カラフルな糸で刺したこぎん刺しのヘアゴムです。
上段の両端の模様は、オリジナルの「花うろこ」です。
これは、伝統模様の「うろこ」をアレンジしたもので、花模様に縦の線が入っているのが特徴です。
上段の真ん中は「花菱つむぎ」、菱刺しの技法を一部取り入れたオリジナルの模様です。
下段右端は、伝統模様の「市松」。真ん中はギザギザ模様の「波のみちひき」、オリジナル模様です。
左端は、伝統模様の「花この四つ重ね結び花」です。
11月27日(木)13:30~
北九州で開催するこぎん刺しワークショップの案内チラシです。初心者から経験者まで楽しめる体験会 です。
ご自由にダウンロードしてください。
※場所が決まりました
※ご送付いただいた氏名・メールアドレス・携帯番号・参加人数・ご質問の内容等は、本ワークショップの運営にのみ使用し、他の目的で使用したり、第三者に開示・提供することはありません
ワークショップでは刺繡の楽しさを伝えるだけでなく、参加された方の作品や活動を発信するお手伝いもしています。
私自身が運営しているホームページ制作会社「ミューシス」では、私自身がホームページを制作しております。ご自身の活動を発信する際の参考として、ぜひご覧ください。