小平市
子どもの権利条約をすすめる会
ホームページ
ホームページ
本会は、子どもの権利条約に基づく条例の制定を小平市に求める活動をしています。
新しいニュースや学習会のお知らせをメーリングリストでお届けしています。
メーリングリストに参加ご希望の方は、kodaira.kodomokenri@gmail.comまでご連絡ください。
いきいき協働事業「声を聴かれにくいこども等の意見を聴く機会の事業」の資料
(2025年6月18日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo19を掲載しました
(2025年6月18日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo18を掲載しました
(2025年6月8日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo16と17を掲載しました
(2024年10月22日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo14と15を掲載しました
(2024年5月22日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo13を掲載しました
(2024年3月23日更新)
2024年4月21日 学習会開催決定
(2024年3月20日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo12を掲載しました
(2024年3月17日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.11を掲載しました
★1月28日開催「学校給食費無償化を考える学習会」のお知らせ
★2月23〜25日開催「女と男の市民活動」のお知らせ(子どもの権利条約をすすめる会も参加します)
も掲載しました。
(2024年1月22日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.10を掲載しました
(2023年12月29日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.9を掲載しました
(2023年10月28日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.8を掲載しました
(2023年10月15日更新)
2023年9月17日 学習会開催決定
(2023年8月24日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.6、No.7を掲載しました
(2023年8月14日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.3、No.4、No.5を掲載しました
(2023年8月9日更新)
「小平市子どもの権利条約をすすめる会」のニュースNo.1とNo.2を掲載しました
(2023年4月14日更新)
子どもの権利条約が1989年に国連で採択され、日本政府が批准した1994年から昨年までに(2022年時点)28年が経過しています。令和4年(2022年)6月には「子ども家庭庁設置法」と「子ども基本法」が国会で承認され、国として子どもの権利条約を更に進めることになりました。また、東京都は既に令和3年(2021年)1月に「東京都子ども基本条例」を都議会で採択し、この4月から具体化を進めます。
小平市は1995年より子どもの権利条約普及のための講演会を実施し、1997年より子どもの権利条約推進事業をいち早く進めてきています。国や東京都の動きに合わせて、この推進事業を発展的にすすめる必要があります。行政としては国の指示が出されますが、市民レベルでの動きがないとしっかりとしたものにはなりません。
国の動き、東京都の動きを踏まえ、小平市が積み上げてきた子どもの権利条約推進事業を引き継ぎ、小平市に子どもの権利条例をつくり、子どものいのちと発達を保証する組織をつくることがねらいです。多くの市民がこの運動に参加して頂けたらありがたいです。
2023年2月11日(土)発会式 会場:小平中央公民館